感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピューリタン 近代化の精神構造

著者名 大木英夫/著
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2006.09
請求記号 1985/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234929289一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1985/00006/
書名 ピューリタン 近代化の精神構造
著者名 大木英夫/著
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2006.09
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-915832-66-X
一般注記 欧文タイトル:Puritan 中央公論社 1968年刊の改訂
分類 1985
一般件名 清教徒
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916043097

要旨 エミグレ(移住者)である現代人の起源と行方。
目次 序章 近代化とピューリタニズム
1 世紀転換の思想―ピューリタン思想の本質
2 思想の土着―ピューリタン運動の転機
3 有機体社会から契約社会へ―ピューリタン社会の形成
4 革命的人間―ピューリタン革命のにない手
5 民主主義の源流―ピューリタン的人権意識と寛容の精神
6 新しい社会の形成―ピューリタンの栄光と悲惨
終章 近代世界の世俗化
「千夜千冊」第六二〇夜「移住する会議者の宗教」(松岡正剛)
著者情報 大木 英夫
 会津に生まれる。戦争中は東京陸軍幼年学校(第47期)、敗戦後賀川豊彦の導きで回心、キリスト者となる。東京神学大学大学院を卒業、国際基督教大学でブルンナーの助手、その後アメリカの留学ニューヨークのユニオン神学大学院でラインホールド・ニーパーの指導のもとで博士論文Ethics in 17th Century English Puritanism(1960)、帰国後東京神学大学で教え、教授、学長をつとめ、バーゼルに行き、講談社『人類の知的遺産』シリーズの一冊『バルト』を書く。その後学校法人聖学院理事長、現在は聖学院大学大学院教授・大学院長、聖学院大学総合研究所長。日本ピューリタニズム学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。