感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ憲法の呪縛

著者名 シェルドン・S.ウォリン/[著] 千葉真/共訳 斎藤真/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 2006.07
請求記号 311/00251/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210654984一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117
民主主義 政治思想-アメリカ合衆国 憲法-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00251/
書名 アメリカ憲法の呪縛
著者名 シェルドン・S.ウォリン/[著]   千葉真/共訳   斎藤真/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 2006.07
ページ数 275,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07187-8
原書名 The presence of the past
分類 3117
一般件名 民主主義   政治思想-アメリカ合衆国   憲法-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916027078

要旨 建国以来一貫したスローガン「民主主義」。一方で加速する国家・企業の癒着と業績主義。民営化の政治的意図は?憲法の政治性とは?レーガンの時代に根底から変容した民主主義を抉る11論文。
目次 1 集合体のアイデンティティと立憲的権力
2 不正と集合体の記憶
3 エリート主義とポストモダンへの憤怒
4 旧時代的なもの、近代、『アメリカの民主主義』
5 憲法の保全と管理化―二〇〇周年記念と疑念
6 モンテスキューとパブリウス―理性の危機と『ザ・フェデラリスト』
7 多数から統一を―差異の表現と共同性の再構築
8 契約と生得権
9 民主主義と福祉国家―「国家理性」と「福祉国家理性」の政治的理論的連環
10 市民なき民主主義
11 民主主義と操作的民主主義
著者情報 ウォリン,シェルドン・S.
 1922年シカゴに生まれる。1950年ハーヴァード大学で博士号取得。政治思想史専攻。カリフォルニア大学バークレー校教授、同サンタ・クルズ校教授を歴任後、1972‐87年、プリンストン大学教授。1988年9‐12月、国際基督教大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 眞
 1949年宮城県に生まれる。1983年プリンストン神学大学で博士号を取得(Ph.D.)。政治思想専攻。国際基督教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 眞
 1921年東京に生まれる。1942年東京大学法学部卒。アメリカ政治外交史専攻。現在、日本学士院会員。東京大学名誉教授、国際基督教大学前教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岡 龍一
 1963年東京都に生れる。1997年ロンドン大学(LSE)で博士号を取得(D.Phil.)。政治思想史、政治理論専攻。放送大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木部 尚志
 1964年福岡県に生まれる。1995年テュービンゲン大学で博士号を取得(Dr.rer.soc.)。政治理論、西欧政治思想史専攻。国際基督教大学準教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。