感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セルバンテスとスペイン生粋主義 スペイン史のなかのドン・キホーテ  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 アメリコ・カストロ/著 本田誠二/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.06
請求記号 9602/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234884872一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

9602

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9602/00011/
書名 セルバンテスとスペイン生粋主義 スペイン史のなかのドン・キホーテ  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 アメリコ・カストロ/著   本田誠二/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.06
ページ数 405,13p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 849
ISBN 4-588-00849-8
原書名 Cervantes y los casticismos espanoles
分類 9602
一般件名 スペイン-歴史   ドン・キホーテ
個人件名 Cervantes Saavedra,Miguel de   Las Casas,Bartolomé de
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916021924

要旨 スペイン内戦の悲劇を経験した後に生み出された史観をもとに、自らの過去とも決別して、セルバンテスをスペイン的生粋主義の中に定位する。
目次 1 セルバンテスと新たな視点からみた『ドン・キホーテ』(『ドン・キホーテ』の出た一六〇〇年当時の社会的・文学的背景
ハムと豚の脂身の歴史・文学的意味 ほか)
2 スペイン人の過去についての更なる考察(十八世紀に関する若干の明察)
3 フライ・バルトロメ・デ・ラス・カサスまたはカサウス(最後の考察)
4 不安定なスペインとインディアスとの関係
補遺(最終的なデータと考察)
著者情報 カストロ,アメリコ
 1885年、ブラジル、リオ・デ・ジャネイロにて生まれる。グラナダ大学哲文科に入学し、そこを卒業してからフランス、ソルボンヌ大学に留学。帰国後、「歴史学研究所」の語彙部門の統括者となる。マドリード中央大学で言語史の授業を担当。さらにアルゼンチン、ブエノス・アイレスにおいて「スペイン言語研究所」を設立し、そのかたわらラテンアメリカ諸国の多くの大学で積極的に講演活動を行う。ベルリン大学で客員教授として教鞭をとった後、共和国政府から、ベルリン大使に任命される。スペインに戻ってから、マドリード大学でフランス文学を講じ、かたわらで教育行政にも携わる。「歴史学研究所」の機関誌『ティエラ・フィルメ』を創刊。ポワチエ大学から名誉教授、ソルボンヌ大学から博士号を授与される。内戦勃発を機に、アルゼンチンに亡命。翌年からほぼ30年間をアメリカ合衆国に移っ職。1953年にプリンストン大学名誉教授。ヨーロッパ諸国を講演した後、カリフォルニア大学に迎えられる。晩年はスペインに居を定め、1972年7月25日、ヘローナにて心臓麻痺にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 誠二
 1951年東京生まれ。東京外国語大学スペイン語学科卒業。同大学院修士課程修了。神田外語大学スペイン語学科教授。スペイン文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。