感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「NO」と言える国家 奪われ続ける日本の国富

著者名 原田武夫/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.06
請求記号 3191/00383/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831262221一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00383/
書名 「NO」と言える国家 奪われ続ける日本の国富
著者名 原田武夫/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.06
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-1277-8
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国   日本-対外関係-中国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916019283

目次 第1章 東のハゲタカ西の虎―米中の草刈場としての日本(封じ込められる日本
米国の「奥の院」とは何か
隠されたルールに操られるワーカー国家・日本 ほか)
第2章 生き残りをかけてドイツに学ぶ(なぜ今、ドイツなのか
ドイツが賢い八つの理由)
第3章 「YES」と言わせるための十の提言(「YES」と言わせる戦略を持つ
第一の提言 「日本が騙されてきたことを教える」 ほか)
著者情報 原田 武夫
 1971年高松生まれ。東京大学法学部を中退し、1993年に外務省入省。ドイツ・ベルリンでの在外研修を経て、在ドイツ日本国大使館、西欧第一課、大臣官房総務課、北東アジア課(北朝鮮班長)などを歴任。2005年3月に外務省を自主退職し、独立系シンクタンク・原田武夫国際戦略情報研究所を設立し、代表に就任。投資教育を通じた意識改革を試みる「原田武夫通信」を発行する一方、執筆活動、政策提言、メディア出演、教育活動を活発に展開する。2006年4月より東京大学教養学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。