感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史的遺産の保存・活用とまちづくり 改訂版

著者名 大河直躬/編著 三舩康道/編著 梅津章子/[ほか]著
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.03
請求記号 5218/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234846848一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00012/
書名 歴史的遺産の保存・活用とまちづくり 改訂版
著者名 大河直躬/編著   三舩康道/編著   梅津章子/[ほか]著
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.03
ページ数 278p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-3139-8
分類 52186
一般件名 町屋   文化財保護   都市計画
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p270〜278
タイトルコード 1009916000269

要旨 歴史的な建物を保存するだけでなく、現在の生活に活用しようとする行政、建築家、街づくり関係者必携。最新動向を踏まえた改訂版。現場で役立つ手引書。
目次 第1部 これからの「まちづくり」と歴史的遺産の保存・活用(歴史的遺産の保存・活用・再生を進めるために
歴史的遺産の保存施策の発展
これからの都市計画と歴史的遺産の保存・再生
米国における近代建築の保存・再生の考え方)
第2部 歴史的遺産の活用・再生の手法(個々の歴史的遺産の活用手法
近代に建てられた建築の保存・再生の技法
町家再生の実際と課題
茅葺き建物の保存と活用
歴史的遺産の地域的活用手法
NPOの活動の意義と展望
活用を支える防災)
著者情報 大河 直躬
 1929年石川県金沢市で生まれる。1958年東京大学大学院数物系研究科建築学博士課程修了・工学博士。現在、千葉大学名誉教授。専攻は日本建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三舩 康道
 1949年岩手県で生まれる。1973年千葉大学工学部建築学科卒業。1991年東京大学大学院工学系研究科都市工学博士課程修了・工学博士。1995〜96年度新潟工科大学教授。現在、(株)エコプラン・代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅津 章子
 1970年東京都で生まれる。1999年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退・博士(工学)。名古屋市立大学芸術工学部助手、文化庁文化財部建造物課を経て、京都市市役所都市計画局都市景観部景観企画課。専攻は都市保全(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 篤行
 1965年福岡県福岡市で生まれる。1994年東京工業大学大学院社会工学専攻修士課程修了。東京大学大学院博士課程、東京都立大学建築学科助手、新潟大学講師を経て、新潟大学工学部建設学科助教授。博士(工学)。専攻は都市計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金出 ミチル
 1965年群馬県館林市で生まれる。1988年東京大学工学部建築学科卒業。1994年コロンビア大学建築大学院歴史保存学部修士課程修了。現在、(財)文化財建造物保存技術協会勤務。専攻は歴史保存(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苅谷 勇雅
 1948年岐阜県で生まれる。1976年京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了・工学博士。現在、文化庁文化財部参事官(建造物担当)。専攻は都市史・保存修景計計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 治
 1960年東京都で生まれる。1984年東京大学工学部建築学科卒業、1988年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退・博士(工学)。1988〜99年文化庁文化財保護部建造物課。現在、工学院大学建築学部都市デザイン学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日塔 和彦
 1946年山形県西村山郡三泉村で生まれる。1969年千葉大学工学部建築学科卒業。元(財)文化財建造物保存技術協会東京支部長。現在、千葉大学等非常勤講師、茨城県文化財保護審議会委員、欧州茅葺き視察研修報告書刊行会代表。専攻は文化財修復(建造物)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蓑田 ひろ子
 1963年熊本県で生まれる。1981年熊本県立多良木高等学校卒業。1993〜94年度東京大学先端科学技術センター研究員。現在、(株)エコプラン。専攻は都市計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 雅夫
 1957年大阪市で生まれる。1985年京都大学大学院工学研究科博士課程指導認定退学・博士(工学)。現在、国立証高専建築学科教授。専攻は保存修景計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。