感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

19世紀日本の商品生産と流通 農業・農産加工業の発展と地域市場

著者名 井奥成彦/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2006.02
請求記号 6121/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210646428一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00042/
書名 19世紀日本の商品生産と流通 農業・農産加工業の発展と地域市場
著者名 井奥成彦/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2006.02
ページ数 298p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1817-8
分類 6121
一般件名 日本-農業-歴史   農産製造-歴史   流通-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915082787

要旨 農業及び農産加工業の発展に伴い進展した地域的流通を、関東地方を中心に明らかにするとともに地域市場の自立的側面に着目し、日本近代化の多様性を浮かび上がらせる。
目次 第1部 農業生産の発展と地域市場(中央市場近接地域における農業生産の地域構造―神奈川県の場合
東関東の平均的農村における地主経営と地域市場―下総国(千葉県)香取郡鏑木村・鏑木瀧十郎の経営を通して
畿内先進地域における地主経営と地域―山城国相楽郡西法花野村・浅田家の事例
中央市場遠隔地域における生産と地域―福岡県の場合)
第2部 農産加工業の発展と地域市場(関東の大規模醤油醸造家と地域市場―銚子・ヤマサ醤油の原料調達と製品販売
関東の小規模醤油醸造家と地域―上総君津郡・宮家の事例を中心に
地方醤油醸造業の展開と市場―福岡・松村家を素材として)
第3部 地域的流通の展開(干鰯・〆粕産地市場における商人の存在形態―下総国海上郡足川村の小買商人鈴木家の事例を通して
利根川水系の集散地市場の実態―常陸国真壁郡大林村・柳戸河岸と地域市場
農民の消費生活と地域―下総国香取郡鏑木村・鏑木家を事例として)
著者情報 井奥 成彦
 1957年広島県尾道市生まれ。1980年慶應義塾大学文学部史学科卒業。1982年慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。1986年明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程退学。同年九州大学石炭研究資料センター助手。以後、摂南大学、流通経済大学を経て、京都産業大学経済学部教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。