蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232913616 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N370-3/00252/96別 |
書名 |
岐阜県学事関係職員録 平成8年度[別冊] 教育関係団体役職員名簿・資料 |
著者名 |
岐阜県学事関係職員録編集委員会/編集
|
出版者 |
岐阜県学事関係職員録編集委員会
|
出版年月 |
1996.07 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
教育関係団体役職員名簿・資料 |
分類 |
37035
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610049626 |
要旨 |
新聞社の闇を追う新聞はなぜ右傾化したか?読者のいない新聞=「押し紙」が3割、1000万部!!異常な拡販戦争の実態―新聞購読申し込みで、商品券1万円とは!!無権利状態の新聞販売店主。日本新聞販売協会政治連盟を通じた、政治家との癒着―これで新聞の自由、言論の自由が守れるのか?新聞界のタブーを暴く。 |
目次 |
1章 新聞社の下部構造―新聞販売の現場から(新聞の押し売り 紙面より経営に介入 ほか) 2章 「押し紙」の実態(毎日新聞社の「押し紙」の例:産経新聞の「押し紙」 ほか) 3章 ABC部数の表と裏(折込チラシの水増し ABC部数の調査方法 ほか) 4章 片務契約と拡販戦争(拡販競争 優秀な販売店も改廃 ほか) 5章 日販協の政界工作(日販協と自民党新聞販売懇話会 再販議論におけるタブー ほか) |
著者情報 |
黒薮 哲哉 1958年、兵庫県生まれ。フリージャーナリスト。1992年、「説教ゲーム」(改題:「バイクに乗ったコロンブス」)でノンフィクション朝日ジャーナル大賞「旅・異文化」テーマ賞を受賞。1998年、「ある新聞奨学生の死」で週刊金曜日ルポルタージュ大賞「報告文学賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ