感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フーリガンの社会学 (文庫クセジュ)

著者名 ドミニック・ボダン/著 陣野俊史/訳 相田淑子/訳
出版者 白水社
出版年月 2005.11
請求記号 7834/00563/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234772465一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/00563/
書名 フーリガンの社会学 (文庫クセジュ)
著者名 ドミニック・ボダン/著   陣野俊史/訳   相田淑子/訳
出版者 白水社
出版年月 2005.11
ページ数 154,2p
大きさ 18cm
シリーズ名 文庫クセジュ
シリーズ巻次 894
ISBN 4-560-50894-1
原書名 Le hooliganisme
分類 78347
一般件名 サッカー   暴力
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜2
タイトルコード 1009915058818

要旨 サッカーに群がる欲求不満な暴徒―フーリガンは、希望格差社会の申し子か?本書は、メディアによって作りあげられた集団像を実地調査をもとに問い直し、彼らの実像に迫る。群集心理や共同体への帰属意識などの解説を通して暴徒化の誘因となることがらをあぶりだす。サッカーファン必読の書。
目次 第1章 フーリガン現象―歴史と現代性の狭間で(現代社会に特有の現象なのか?
ヨーロッパにおけるフーリガン現象の出現)
第2章 諸批評と論点(問題への限定的な視点
フーリガン事件における数字―イデオロギー化したデータ
暴力について
フーリガン―均質なカテゴリーなのか?
スポーツ催事の影響)
第3章 サッカー―普遍的スポーツから党派的情熱へ(普遍的スポーツ
大衆のスポーツ
都市への定着
大衆の行動)
第4章 スポーツの群衆―雑多な世界(大衆の「職業と社会階層」
観客とサポーター
サポーターであること―年齢の問題
サポーターとサポーター行動)
第5章 フランスにおけるフーリガン現象(間違った社会構造?
グループ間の抗争―情熱の暴走から共同体の論理へ
フーリガン現象、サブ・カルチャーと政治
アノミーの問題)
著者情報 陣野 俊史
 1961年生。批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相田 淑子
 1960年生。中央大学法学部助教授。フランス十六世紀文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。