感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

健康格差社会 何が心と健康を蝕むのか

書いた人の名前 近藤克則/著
しゅっぱんしゃ 医学書院
しゅっぱんねんげつ 2005.09
本のきごう 498/00278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234796266一般和書2階書庫 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 498/00278/
本のだいめい 健康格差社会 何が心と健康を蝕むのか
書いた人の名前 近藤克則/著
しゅっぱんしゃ 医学書院
しゅっぱんねんげつ 2005.09
ページすう 197p
おおきさ 21cm
ISBN 4-260-00143-4
ぶんるい 498
いっぱんけんめい 公衆衛生
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p181〜182
タイトルコード 1009915046822

ようし 格差社会はなぜ健康に悪いのか?健康教育や介護予防はなぜうまく行かないのか?結婚はなぜ健康によいのか?健康によい社会・経済政策とは?生物・心理・社会モデルと社会疫学で解明する健康社会実現のヒントに満ちた本。
もくじ 1 社会と心と身体と(健康格差社会―何が心と健康を蝕むのか
生活習慣病対策と介護予防はなぜ難しい?)
2 社会・人間関係と健康(生物・医学モデルを超えて―パラダイムとは何か
上位層は健康で、底辺層は不健康!?―社会経済状態と健康
なぜ結婚や友達は健康によいのか―人間関係と健康)
3 社会と健康をつなぐもの―心の大切さ(なぜ学歴・職業・所得(社会経済的因子)が健康に影響するのか
うつは心の風邪か―抑うつの重要性
「病は気から」はどこまで実証されているのか―主観的健康観・心理・認知の重要性
ポジティブな「生き抜く力」は命を救う―ストレス対処能力)
4 社会のありようと健康(人はまわりと比べて生きている―相対所得仮説
コミュニティの力、再発見!―ソーシャル・キャピタル
介入すべきは個人か社会か―ハイリスク・ストラテジーの限界)
5 社会と健康をめぐる課題(基礎科学としての社会疫学の課題
「健康によい社会政策」を考えよう)
ちょしゃじょうほう 近藤 克則
 日本福祉大学教授・社会福祉学部。1983年千葉大学医学部卒業、千葉大学医学部公衆衛生学教室研究生、船橋二和病院リハビリテーション科長などを経て、1997年日本福祉大学助教授。2000年8月からUniversity of Kent at Canterburyの客員研究員、2003年から現職。医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医・評議員。日本福祉大学21世紀COEプログラムB領域「先進国の福祉政策評価研究」コーディネーター。専門分野は社会疫学、医療サービス研究、医療経済学、政策科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。