ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
高校生の市民性の諸相 キャリア意識・規範意識・社会参画意識を育む実践の検証 (明治大学人文科学研究所叢書)
|
書いた人の名前 |
林幸克/著
|
しゅっぱんしゃ |
学文社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.9 |
本のきごう |
3716/00053/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237206289 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3716/00053/ |
本のだいめい |
高校生の市民性の諸相 キャリア意識・規範意識・社会参画意識を育む実践の検証 (明治大学人文科学研究所叢書) |
書いた人の名前 |
林幸克/著
|
しゅっぱんしゃ |
学文社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.9 |
ページすう |
10,264p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
明治大学人文科学研究所叢書 |
ISBN |
978-4-7620-2740-6 |
ぶんるい |
3716
|
いっぱんけんめい |
公民教育
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
国内外の諸問題の解決のために積極的・能動的に社会に関わる資質・能力「市民性」。高校生の市民性について、キャリア意識、規範意識、社会参画意識の3つの側面から実証的に考察する。 |
タイトルコード |
1001710049201 |
ようし |
東京・山谷。ここには、日雇い労働者が多く集まる、ドヤ街がある。家族とはなれ、ひとりで暮らすオッチャンたち。川ぞいの青テントで、公園で、路上で…。そのまん中で、中込先生はオッチャンたちをボランティアで診察している。オッチャンとの会話の中から、見えてくるもの、自分とは?家族とは?ほんとうにたいせつなものとは?山谷に生きる人々の「今」を切りとった物語。 |
もくじ |
第1章 山谷という街―医師・中込良夫 第2章 山谷への想い 第3章 山友クリニック―医師・中込良夫 第4章 ドヤもん阿部ちゃん 第5章 青テントのパトロール 第6章 ホームレスはなぜ生まれる? 第7章 阿部さんとアルコール 第8章 心しだいで… |
ちょしゃじょうほう |
今西 乃子 1965年、大阪府岸和田市生まれ。シンガポールのホテル勤務、航空会社広報などを経て、旅行記と、子どもの道徳・倫理問題に関連した執筆をきっかけに児童書のノンフィクションを手がけるようになる。国際理解や人権教育をテーマとした講演や、小学校の総合学習の授業、教育講演会等で講師もつとめる。主な著書に「ドッグ・シェルター」(第36回日本児童文学者協会新人賞、金の星社)や、「国境をこえた子どもたち」(第48回産経児童出版文化賞推薦、あかね書房)などがある。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ