感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浮遊する「記憶」 (青弓社ライブラリー)

著者名 矢野敬一/著 木下直之/著 野上元/著
出版者 青弓社
出版年月 2005.09
請求記号 2106/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234780872一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00199/
書名 浮遊する「記憶」 (青弓社ライブラリー)
著者名 矢野敬一/著   木下直之/著   野上元/著
出版者 青弓社
出版年月 2005.09
ページ数 204p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 41
ISBN 4-7872-3248-7
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915043732

要旨 個人的なものであると同時に、社会を結合させ分断させる記憶―。「私」のものでありながら、ときに手の届かないものとなり、しかし誰にでもつかみうる社会の記憶に焦点を当てたときに浮き彫りになる「記憶をめぐる言説空間」には何が立ち上がってくるのだろうか。社会的な行為としての記憶という視座を共有しながら、1995年以降の記憶をめぐる議論を整理して、「先祖と戦死者をめぐる知の編制」「上野公園と敗者の記憶」「戦争体験の記憶と語り」「博物館と地域の記憶」「過去・記憶・歴史をめぐる異和」という具体的な問題群を多様な視点から検証する。私たちを揺さぶり、私たちに揺さぶられる記憶の政治性を鋭くえぐり、ゆくえを見定める論考集。
目次 第1章 祖先と記憶をめぐる政治と知の編成―国民道徳論と柳田国男(一冊の絵本から
国民道徳論の展開と祖先の位置付け ほか)
第2章 上野戦争の記憶と表象(なぜ上野なのか
碧血碑 ほか)
第3章 「戦争の記憶」の現在(「戦争体験」と「戦争体験記」との間
「戦争の記憶」の継承と断絶)
第4章 地域の記憶―異質性と均質性の間で(選択された地域の記憶―沖縄県八重山郡竹富島の事例から
記憶は誰のものか―アメリカ・シラキュース市における地域像形成をめぐって ほか)
第5章 記憶から歴史へ/歴史から記憶へ(戦争
直弼 ほか)
著者情報 矢野 敬一
 1963年生まれ。静岡大学教育学部助教授。専攻は日本民俗学、近・現代文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 直之
 1954年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は近代日本美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 元
 1971年生まれ。日本女子大学人間社会学部助手。専攻は歴史社会学、社会情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 珠己
 1965年生まれ。大阪府立大学人間社会学部助教授。専攻は文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 安成
 1961年生まれ。滋賀大学経済学部助教授。専攻は近代日本社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。