感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エドマンド・ウィルソン批評集 2  文学

著者名 エドマンド・ウィルソン/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.09
請求記号 934/00146/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234739779一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 934/00146/2
書名 エドマンド・ウィルソン批評集 2  文学
著者名 エドマンド・ウィルソン/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.09
ページ数 336p
大きさ 20cm
巻書名 文学
ISBN 4-622-07141-X
分類 9347
一般件名 文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915043141

要旨 ジェイムズの“曖昧性”、ディケンズの“傷”。死の床に至るまでペンを手放さなかった不撓不屈のジャーナリスト、ウィルソンによる豊穣なる世界文学への誘い。
目次 存在しない批評家
ヘンリー・ジェイムズの曖昧性
プーシキン礼賛
フローベールの政治観
ディケンズ―二人のスクルージ
文学の歴史的解釈
書誌ができて思うこと
探偵小説なんかなぜ読むのだろう?
カフカについての異議申し立て
おお、あの恐ろしい鬼たちよ!
プーシキンとナボコフの奇妙な事例
トルストイについての覚書
著者情報 ウィルソン,エドマンド
 ニュージャージー州に生まれる。1916年、プリンストン大学卒業。スコット・フィッツジェラルドと同期。第一次世界大戦従軍後、雑誌『ヴァニティ・フェア』『ニュー・リパブリック』の編集に参加。その後『ニューヨーカー』誌の書評主幹をつとめる。文学、紀行、美術、社会、政治と多岐にわたるテーマで、エッセイ、書評、ルポルタージュなどを精力的に執筆。20世紀アメリカ批評界の中心人物となる。自らも小説・詩・戯曲作品を発表した。また作家ナボコフとの往復書簡でも名高い。1895‐1972(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 紘一
 1942年、京都に生まれる。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学大学院文学研究科教授(アメリカ文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 徹
 1956年、大阪に生まれる。京都大学、ニューヨーク大学に学ぶ。京都大学大学院文学研究科助教授(英文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若島 正
 1952年、京都に生まれる。京都大学理学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。京都大学大学院文学研究科教授(英米文学)。著書として『乱視読者の英米短篇講義』(研究社、読売文学賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。