感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

臨床看護の本質 患者援助の技術  改訳第2版

著者名 アーネスティン・ウィーデンバック/著 外口玉子 池田明子/訳
出版者 現代社
出版年月 1993
請求記号 N492-9/00835/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232161653一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S488/00003/
書名 野鳥ガイド 陸鳥篇
著者名 中西悟堂/著
出版者 日新書院
出版年月 1938.
ページ数 178,17p
大きさ 16cm
分類 4882
一般件名 鳥類
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940060882

要旨 社会を構成する利害・権力関係が多元化・複雑化し、ネットを介して大量の「情報」が否応なく不特定多数の人たちに共有化されている現代社会においては、近代的な「法」の支配の基盤になってきた「公/私」の境界性が流動化する。ジェンダー、セクシュアリティ、エスニシティ、宗教、そして究極のプライバシーとされる「心の問題」に至るまで、公権力の「私的領域」への政治的干渉の余地が拡大しつつあり、それに伴って、「私的なもの」を保護するための「公共性」という古くて新しいテーマがアクチュアルになっている。現代思想の諸分野の知見を動因して、「公/私」の境界線(ノモス)の意味を再考する。
目次 現代社会における「公共圏」
アーレント『人間の条件』における公共性の条件
権力と公共性―デリダ的公共性について
公共空間は、なぜ、いかなる空間なのか―ハンナ・アーレントにおける公共空間をめぐって
公共空間と技術―新たな革命のキック・オフ
“セックス・ワーク”論と公共性
“レズビアン・アイデンティティ”という契機―その公共空間への介入可能性
“親密圏”と“公共圏”のあいだで―「シルバー世代による子育て」の伝統性と近代性をめぐる一考察
科学技術社会学による広用公共圏論―核エネルギーと遺伝子組み換え作物に関するコミュニケーション批判
人間は物化せねばならない―先端テクノロジー時代の「人間性」
生き延び・供犠・死への権利―ヘーゲル哲学における死を介した個人と共同体の問題
公共空間生成の端緒としての「住まうこと」―千葉・稔台オウム信者転入拒否騒動を素材とした試論的考察
著者情報 仲正 昌樹
 金沢大学法学部教授。社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。