感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最強のスモールビジネス経営 もうけ続ける会社の経営品質はどこが違うか

著者名 加護野忠男/監修 関西生産性本部/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.7
請求記号 336/00744/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235493400一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加護野忠男 関西生産性本部
336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00744/
書名 最強のスモールビジネス経営 もうけ続ける会社の経営品質はどこが違うか
著者名 加護野忠男/監修   関西生産性本部/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.7
ページ数 224p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-37498-8
分類 336
一般件名 経営管理   中小企業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915032658

要旨 優れた中小・中堅企業は明確な価値を顧客に提供する。日米7社のケースからその本質を探る。
目次 第1章 もうけ続ける会社の経営はどこが違うか?
第2章 スモールビジネスの強みを生かす経営に学ぶ
第3章 ストーナー社―大きな志を持ち、組織の実行力を高める
第4章 メドラッド社―すべては経営哲学の実践、首尾一貫したシステム経営
第5章 テキサス・ネームプレート社―二代目社長のあくなき経営品質への挑戦と全員経営
第6章 パトライト―「マイクロモーター技術」をコアに他の追随を許さない“超顧客密着の経営”を実現
第7章 コーナン・メディカル―規模拡大を追わず独自の価値で勝負
第8章 ネッツトヨタ南国―競争力の源泉は社員満足最大化!
第9章 パナソニックCCグラフィックス―大企業の企業再生から生まれた最強のスモールビジネス
「顧客価値を実現するため」の経営力診断
著者情報 加護野 忠男
 神戸大学大学院経営学研究科教授。1970年神戸大学経営学部卒業。75年同大学博士課程修了、79年助教授、88年教授に就任。国内のみならず海外有力企業のトップマネジメント研修プログラムの講師として活躍。「関西経営品質賞判定委員長」「関西経営品質賞賞制度企画委員」「関西経営品質協議会企画実践委員長」「ひょうご経営革新賞推進委員会委員長」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。