感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個人情報保護法対策ハンドブック

著者名 久保光太郎/著
出版者 商事法務
出版年月 2005.04
請求記号 3361/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234751113一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00353/
書名 個人情報保護法対策ハンドブック
著者名 久保光太郎/著
出版者 商事法務
出版年月 2005.04
ページ数 328p
大きさ 22cm
ISBN 4-7857-1234-1
分類 33617
一般件名 情報管理   プライバシー   個人情報保護法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915004970

要旨 平成15年5月23日、個人情報保護法が難産の末誕生した。多くの企業の担当者の方は「わが社の個人情報保護対策は大丈夫なのか」という不安をもっている。その理由は個人情報保護法がわかりにくいところにある。本書は、実務に即した解説、最新情報の取込み、ポイントを絞った解説、の3つの視点に立って、できる限りわかりやすく個人情報保護対策の中身を書き上げたものである。
目次 第1部 個人情報保護法の概要と対策のポイント(個人情報保護対策の理解
個人情報保護法の定義)
第2部 各場面ごと義務(「取得」の場面の義務
「利用」の場面の義務
「管理」の場面の義務
「第三者提供」の場面の義務
「本人関与」の場面の義務)
第3部 個人情報保護対策担当者の実務(個人情報保護対策の第一歩
個人情報取扱ルールの策定)
第4部 個人情報の漏えい防止(個人情報漏えいの予防的対策
個人情報漏えいの事後的対策)
著者情報 久保 光太郎
 あさひ・狛法律事務所弁護士。1977年、北海道生まれ。1999年、慶応義塾大学法学部卒業。同年、司法試験合格。2001年、弁護士登録(第一東京弁護士会)とともに、小松・狛・西川法律事務所(現、あさひ・狛法律事務所)入所。主に日本企業と海外企業の取引等の渉外企業法務、コンプライアンス支援業務等を中心に幅広く企業法務案件を担当しているが、個人情報保護法成立後は、個人情報保護対策に関する助言・指導、社内・社外セミナー講師等に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。