感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霊性の文学誌

著者名 鎌田東二/著
出版者 作品社
出版年月 2005.03
請求記号 902/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234705580一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00203/
書名 霊性の文学誌
著者名 鎌田東二/著
出版者 作品社
出版年月 2005.03
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-028-6
分類 90209
一般件名 宗教と文学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p296〜300
タイトルコード 1009914086646

要旨 人間的霊性(スピリチュアリティ)の根源と究極を共に深く見据える宗教と文学。古来両者は相補・相克しつつ精神文化を形成してきた。少年期より著者が感化された十七人の作家と作品に対峙し、最も人間的な営為を描き出す文学作品に表れた「聖なるもの」の秘蹟と深淵を探る。
目次 ジョバンニの生成―銀河の「孔」を抜けて
遠藤周作―「悲しみ」という道しるべ
宮沢賢治―超越への飛翔
ノヴァーリス―魔術的観念論の秘孔
空海―大日如来の波の行方
折口信夫―呪力と魂乞ひ
三島由紀夫―エロスとしての死
中上健次―「路地」の両義性
高橋和巳―生涯にわたる阿修羅
ドストエフスキー―自由と聖性への「ふみ越え」
ニーチェ―哄う預言者
バタイユ―稲妻のエロティシズム
ロートレアモン―殺人の神学
寺山修司―「完全な死体」へ向かう言葉
美輪明宏―美と信仰と仏性と
著者情報 鎌田 東二
 1951年徳島県生まれ。国学院大学文学部哲学科卒。同大学院神道学専攻博士課程修了。京都造形芸術大学教授。NPO法人東京自由大学理事長。猿田彦大神フォーラム世話人代表。博士(文学、筑波大学)。宗教哲学、日本思想史、民俗学。専門の宗教学の範囲にとどまらず、猿田彦神社の「おひらきまつり」などの新しい祭りの創出や各種イベントを開催。「神道ソングライター」として、2001年ファースト・アルバム『この星の光に惹かれて』、2003年セカンド・アルバム『なんまいだー節』をリリース。各地でライブ活動を展開。石笛奏者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。