ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
20 |
ざいこのかず |
19 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234646081 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131407765 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231252905 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331218772 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431268107 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531247654 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731260945 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832423707 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931246397 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031288701 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3131442240 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232041982 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3331384457 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3431212699 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
山田 | 4130001573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230213391 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4330704554 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4430652778 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530084179 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4639027178 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
59/01636/ |
本のだいめい |
パンの絵本 (つくってあそぼう) |
書いた人の名前 |
かたおかふさこ/へん
やまふくあけみ/え
|
しゅっぱんしゃ |
農山漁村文化協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.03 |
ページすう |
36p |
おおきさ |
27cm |
シリーズめい |
つくってあそぼう |
シリーズかんじ |
10 |
ISBN |
4-540-04162-2 |
ぶんるい |
59663
|
いっぱんけんめい |
パン
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009914083843 |
ようし |
日本はお米が風土にあっているので、主食はごはんでパンはおやつという感じがあるけれど、世界の人々の6割はパン食なんだよ。パンの語源はラテン語の「食べもの」という広い意味があるんだ。それにしても、パンって、そもそもどんな食べもの?まず材料は、小麦、ライ麦、とうもろこし、きびなどの穀類。それを粉にして、水を加えて、こねて、形にして、焼いたもの。この基本的な条件がそろったものをパンというよ。世界には、形も味もちがういろんなパンがあるんだ。さあ、きみならどんなパンを焼くのかな。 |
もくじ |
ふっくら白いパンだけがパンじゃない 古代から糧として食べられてきたパン カレーパンあんぱんジャムパンは、日本の発明 味も形も自由自在。パンは、魔法の食べもの パンは、どうしてふくらむ? 国産小麦と輸入小麦、イーストと天然酵母 パンのつくり方の手順 パンづくりに挑戦だ!基本の生地をこねる パンづくりに挑戦だ!一次発酵とベンチタイム パンづくりに挑戦だ!成形と二次発酵 パンづくりに挑戦だ!いよいよパンを焼こう いろいろなパンをつくろう 遊牧民のパン、インドやエジプトのパン 干しぶどうから天然酵母をおこそう! 天然酵母で、全粒粉のメランジェをつくろう |
ちょしゃじょうほう |
片岡 芙佐子 広島県出身。農業高校卒業後、食に関心を抱き、栄養士となる。結婚後、子どものアレルギーをきっかけにマクロビオティックを学び、フードコンサルタントとなる。広島県福富町でベーカリーとレストランを営み、癒しをテーマに食を提供。ファーマーズベーカリー「(有)カントリーグレイン」代表取締役。2001年JP発芽食協会を設立し、発芽食の研究とベジタリアン料理を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山福 朱実 1963年北九州・若松の印刷屋で生まれる。店舗のロゴ、包装紙、装丁、イラストルポや雑誌のカットを生業とし、近年は木版画、陶芸などの創作活動に意欲を燃やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ