感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

テレコム・メルトダウン アメリカの情報通信政策は失敗だったのか

書いた人の名前 エリ・ノーム/著 ローレンス・レッシグ/著 トーマス・W.ヘイズレット/著
しゅっぱんしゃ NTT出版
しゅっぱんねんげつ 2005.02
本のきごう 6942/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234629764一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリ・ノーム ローレンス・レッシグ トーマス・W.ヘイズレット リチャード・A.エプスタイン 公文俊平 土屋…

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6942/00018/
本のだいめい テレコム・メルトダウン アメリカの情報通信政策は失敗だったのか
書いた人の名前 エリ・ノーム/著   ローレンス・レッシグ/著   トーマス・W.ヘイズレット/著
しゅっぱんしゃ NTT出版
しゅっぱんねんげつ 2005.02
ページすう 185p
おおきさ 22cm
ISBN 4-7571-0148-1
ちゅうき 欧文タイトル:Telecommunications meltdown:did American communications policy fail?
ぶんるい 694253
いっぱんけんめい 電気通信-アメリカ合衆国
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914077499

もくじ 第1章 なぜ通信産業はメルトダウンしたのか?(テレコム・メルトダウン
規制撤廃のための規制 ほか)
第2章 独占は本当に悪なのか?(通信産業を崩壊させる規制撤廃バブル
消費者を置き去りにしたメディア所有規制論議 ほか)
第3章 電波は誰のものか?(電波開放への第3の道
電波開放への第4の道 ほか)
第4章 情報を支配するのは誰か?(ファイル共有をめぐる戦争は終わらせるべきだ
グロックスター社の勝利はイノベーションにとって不可欠だ ほか)
第5章 インターネットは社会のルールを変えるのか?(インターネットのイノベーションはオープンで自由な環境から生まれる
サイバースペースでの不法侵害にも従来の規則を適用せよ ほか)
ちょしゃじょうほう ノーム,エリ
 コロンビア大学ビジネス・スクール教授。経済学と金融論の教鞭をとっている。通信・コンピューティング・電子マスメディア分野における戦略やマネジメント、政策課題について研究を行っているコロンビア情報通信研究所(CITI)のディレクターを兼任。米国通信産業の鋭い分析で注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レッシグ,ローレンス
 スタンフォード大学ロー・スクール教授。シカゴ大学ロー・スクール教授、ベルリン高等研究所フェロー、ハーバード大学ロー・スクール教授を経て現職。現行の著作権制度に対して、コンテンツの自由な利用や流通が過度に制限され、クリエイティブな文化活動に支障をきたしていると批判し、新たなライセンスの手法である「クリエイティブ・コモンズ」の普及活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘイズレット,トーマス・W.
 マンハッタン政策研究所シニア・フェロー。カリフォルニア大学デービス校およびペンシルベニア大学教授を経て、1991から92年にはFCC(連邦通信委員会)のチーフ・エコノミストをつとめた。専門は情報部門の経済規制で、ウォール・ストリート・ジャーナルやニューヨーク・タイムズをはじめとする米国主要メディアで活発に言論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エプスタイン,リチャード・A.
 シカゴ大学法学教授。南カリフォルニア大学を経て、1972年からシカゴ大学で教鞭をとる。2000年からはフーバー研究所のシニア・フェローを兼任。法学の見地からさまざまな学際問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公文 俊平
 多摩大学情報社会学研究所所長。国際大学グローバルコミュニケーションセンター代表。1935年高知生まれ。1968年インディアナ大学経済学部大学院よりPh.D.取得(経済学)。東京大学、国際大学教授、国際大学グローバルコミュニケーションセンター所長を経て2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。