感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育と不平等の社会理論 再生産論をこえて

著者名 小内透/著
出版者 東信堂
出版年月 2005.01
請求記号 3713/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234619518一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3713/00030/
書名 教育と不平等の社会理論 再生産論をこえて
著者名 小内透/著
出版者 東信堂
出版年月 2005.01
ページ数 285p
大きさ 22cm
ISBN 4-88713-585-8
分類 3713
一般件名 教育社会学   社会階層
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914072982

要旨 目を奪う再生産論の展開とは裏腹に、止むことなく繰り返される社会的不平等の再生産―世代的再生産の有効性を滅殺する社会構造の変動・多元化、ジェンダー・エスニシティなど差異あるものとの差別なき共生等、変容する社会状況と理論の成熟をふまえ、従来の再生産論が内包する宿命論的性格の超克をめざす。
目次 再生産論の位置と新たな視点
第1部 社会学の伝統と新たな社会把握の枠組み(「個人と社会」をめぐる社会学の歴史
実体としての機構的システム
労働―生活世界の構造と矛盾)
第2部 階級・階層構造の形成原理とジェンダー・エスニシティ(現代社会における階級・階層のとらえ方
階級・ジェンダー・エスニシティと社会的不平等
ジェンダー・エスニシティの視点から見た階級・階層構造)
第3部 階級・階層構造の社会的再生産と正当化のメカニズム(諸個人の階級・階層的地位の形成過程
文化的再生産としての世代的再生産
階級・階層構造の再生産・変動と正当化)
第4部 再生産様式の変容と展望(日本社会の発展と再生産様式の変容
システム共生と生活共生
階級・階層構造の再生産と社会的不平等)
著者情報 小内 透
 1955年群馬県生まれ。1978年北海道大学教育学部卒業。1984年北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。北海道大学大学院教育学研究科教授(博士・教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。