感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア学術共同体構想と構築

著者名 猪口孝/編著
出版者 NTT出版
出版年月 2005.01
請求記号 3776/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234619252一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪口孝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3776/00079/
書名 アジア学術共同体構想と構築
著者名 猪口孝/編著
出版者 NTT出版
出版年月 2005.01
ページ数 190p
大きさ 22cm
ISBN 4-7571-4090-8
一般注記 欧文タイトル:Envisioning and constructing Asian academic communities
分類 3776
一般件名 国際文化交流   学術団体
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914072939

要旨 アジアでは学術活動よりも生存競争が圧倒的な優先順位を長い間保持してきた。しかし、21世紀にはまったく新しいアジアが現出しつつある。自由で繁栄するアジアである。たしかに抑圧と貧困のアジアはまだ人口からみると圧倒的である。しかし、着実に自由へと、そして繁栄へと向かっていることは確かである。このような方向性を見据えた上で、ここに学術共同体を構想し、構築することを本書は主張している。そしてその萌芽的な実例を語ったのである。地球規模の学術的ネットワークを構築し、人類についての普遍的な知識と洞察を追求する「場」の構築を目指す。一線の研究者たちによる挑戦的な試み。
目次 第1章 アジア学術共同体論
第2章 アジア政治研究連合
第3章 アジア・バロメーター データベース―アジアの人々の生活基準、価値観と発展の選択肢
第4章 アジアの法と政治の多言語データベースシステム
第5章 クメール文字による情報交換基盤の整備―技術的側面と国際標準化制度に関わる問題
第6章 「情報発信プラットフォーム」のアジアでの役割
第7章 アジアの法律整備支援体制
第8章 東アジア比較法文化研究の課題―「法治」問題を手がかりに
著者情報 猪口 孝
 東京大学東洋文化研究所教授。1944年新潟県生まれ。1966年、東京大学教養学部教養学科卒業。1974年マサチューセッツ工科大学大学院政治学博士号取得。1974‐77年、上智大学外国語学部助教授、東京大学助教授を経て、1988年より東京大学東洋文化研究所教授。他、短期の客員ポストとして、ハーバード大学国際関係研究所等、多数のポストに就任。学会活動等として日本政治学会、日本国際政治学会、米国政治学会、世界政治学会、国際政治学会、日本選挙学会、日本公共政策学会、日本行動計量学会、東方学会の会員。専門は広義の意味での政治学、国際関係論。編集長として学術誌Japanese Journal of Political Science(ケンブリッジ大学出版)、International Relations of the Asia‐Pacific(オックスフォード大学出版)の編集に関わり、CNN、BBC、NHK、CNBC等に日本を代表する国際政治学者として、頻繁にコメントを寄せる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。