感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デフレを楽しむ熟年生活 (講談社+α新書)

著者名 塩沢修平/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.12
請求記号 3677/00347/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231250774一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00347/
書名 デフレを楽しむ熟年生活 (講談社+α新書)
著者名 塩沢修平/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.12
ページ数 194p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
ISBN 4-06-272291-7
分類 3677
一般件名 中高年齢者   デフレーション
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914067424

要旨 新発見!景気回復の切り札は熟年恋愛!不況に苦しむ40代の「負け組」が人生の勝者に!「窓際」でも「小遣いナシ」でもバラ色の人生を謳歌できる“虎の巻”を気鋭の経済学者が提唱。
目次 第1章 デフレは熟年世代に優しい時代(熟年世代はプロフェッショナル
熟年世代の比較優位 ほか)
第2章 デフレ恋愛のススメ(横並び意識下での競争
価値のない情報に翻弄されるな ほか)
第3章 蘇える武士道精神(利の追求を悪とみなす社会
構造改革を阻むゼロサム社会の発想 ほか)
第4章 経済学的理論でデフレ生活を考える(モノが余った近代国家
比較優位を活かす ほか)
第5章 デフレ社会はどこへいくのか(戦後初めてのデフレ体験
消費の回復が経済を活性化させる ほか)
著者情報 塩沢 修平
 1955年、東京都に生まれる。1978年、慶応義塾大学経済学部を卒業。1980年、同大学大学院経済学研究科修士課程修了、1986年、ミネソタ大学Ph.D取得。慶応義塾大学経済学部教授。専攻は理論経済学、金融理論。高齢化社会における年金システム、医療・介護サービスの問題なども研究。2001年から2003年まで内閣府国際経済担当参事官を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。