感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平洋-開かれた海の歴史 (集英社新書)

著者名 増田義郎/著
出版者 集英社
出版年月 2004.12
請求記号 270/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234593796一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 270/00006/
書名 太平洋-開かれた海の歴史 (集英社新書)
著者名 増田義郎/著
出版者 集英社
出版年月 2004.12
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0273
ISBN 4-08-720273-9
分類 270
一般件名 太平洋諸島-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914065485

要旨 地表の三分の一を占める太平洋は、古代から開かれた海だった。マゼランをはじめとするヨーロッパの航海者たちよりはるか以前に、東南アジアから小さな舟で渡ってきた人々がつぎつぎと島々に居住し、おそらくは南アメリカにまで達していた。こうして彼らがつくりあげた南海の楽園に、白人たちが乱入して、掠奪と搾取をくりかえし、また、疫病や酒や銃火器をもたらしたため、太平洋は荒廃した。本書は、「大航海時代」研究の創始者が、太平洋本来の住民の歴史から説きおこし、西欧列強による探検、植民地化、帝国主義分割、そしてアメリカの核基地化した現在にいたるまでのダイナミックな歴史を、日本人の観点から力強く描きだした、太平洋が主役の画期的な通史である。
目次 プロローグ 開かれた海・太平洋
第1章 太平洋に栄えた文明―オセアニアの先史時代
第2章 太平洋の発明―マゼランとその後継者たち
第3章 マニラのガレオン船―太平洋に向く日本の眼
第4章 姿をあらわした太平洋―キャプテン・クックまで
第5章 捕鯨船員、貿易商人、伝道者
第6章 コプラ、サトウ、鉱石―資本主義時代の太平洋
第7章 太平洋分割
第8章 南洋―ふたたび太平洋へ
第9章 日米対決
エピローグ 太平洋時代のオセアニア


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。