感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

江戸武家地の研究

書いた人の名前 岩淵令治/著
しゅっぱんしゃ 塙書房
しゅっぱんねんげつ 2004.11
本のきごう 2105/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210610671一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2105/00240/
本のだいめい 江戸武家地の研究
書いた人の名前 岩淵令治/著
しゅっぱんしゃ 塙書房
しゅっぱんねんげつ 2004.11
ページすう 678,30p
おおきさ 22cm
ISBN 4-8273-1188-9
ぶんるい 2105
いっぱんけんめい 日本-歴史-江戸時代   城下町   武家屋敷
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914056047

もくじ 1 江戸の拡大と武家地(「場末」地域の成立―江戸北郊の駒込村を事例に
江戸近接農村における抱屋敷の展開―江戸北郊地域を事例に
町屋敷を持つ武家たち―新出の十七世紀後半の町方史料から)
2 都市居住者としての役(江戸武家方辻番の制度的検討
江戸武家方辻番政策の再検討―役と「請負」)
3 武家屋敷の消費と都市社会(旧大名家嫡子の消費・藩邸作事と東京の商人・職人
旧大名家嫡子の食生活と東京の商人・職人)
4 武家屋敷と寺社(江戸における大名家の行事と信仰―人吉藩相良家を素材として
大名家の江戸の菩提寺の成立と当主の「葬地」 ほか)
ちょしゃじょうほう 岩淵 令治
 1966年東京都生まれ。1989年学習院大学文学部史学科卒業。1996年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。1999年博士(文学)取得。東京都江戸東京博物館専門研究員(1995年)、日本学術振興会特別研究員(1997年)を経て、現在、国立歴史民俗博物館研究部歴史研究系助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。