感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島国根性を捨ててはいけない (新書y)

著者名 布施克彦/著
出版者 洋泉社
出版年月 2004.11
請求記号 3614/00670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931213603一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00670/
書名 島国根性を捨ててはいけない (新書y)
著者名 布施克彦/著
出版者 洋泉社
出版年月 2004.11
ページ数 196p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 122
ISBN 4-89691-864-9
分類 36142
一般件名 国民性
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914055357

要旨 島国根性とは偏狭で、こせこせしてゆとりのない性格だけなのか?それは物事のほんの一面しか捉えていない理解だ。島国根性には、それに倍するプラスの面が山ほどある。たとえば、協調性、探究心、責任感、正確さ、緻密さ、気配り。いずれも閉鎖社会の中で育まれた農耕民的島国根性のプラス面である。一方、海洋民的島国根性のプラス面は開放性、発展性、知略性がそれだ。わが身に備わったプラスの島国根性を意識し、どうマイナスの島国根性から脱皮し、島国根性を使い分けるかが、グローバル大競争時代の勝負を決める。日本人は島国根性を捨ててはいけない。
目次 第1章 島国根性を捨ててはいけない
第2章 日本は最も恵まれた島国
第3章 がんばる世界の島国根性
第4章 島国根性と大陸根性
第5章 元祖島国大国・イギリス
第6章 グローバル時代と島国根性
著者情報 布施 克彦
 1947年東京都生まれ。一橋大学商学部卒業。総合商社に28年間勤務。その間、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、アジア各地で約15年間の海外勤務。54歳でサラリーマン引退。現在ノンフィクション作家、大学非常勤講師、NPOコーディネーター、インド企業のエージェントなど、幅広い活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。