感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもとゆく

著者名 山田太一/ほか[著] 『子どもとゆく』編集部/編
出版者 コモンズ
出版年月 2004.09
請求記号 370/00418/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831189424一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00418/
書名 子どもとゆく
著者名 山田太一/ほか[著]   『子どもとゆく』編集部/編
出版者 コモンズ
出版年月 2004.09
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-906640-82-6
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914040904

要旨 なにより大切なのは子どもが元気で楽しくいること。子どもの居場所をつくる人・いろんなハンディをもつ子どもを支える人・教員…深い経験からの含蓄ある言葉。
目次 マニュアルではなく柔軟さを
「子どものサンプルである」という、おとなの自覚
子どもと楽しくやれているときが幸せ
人間は生きものだから
あらためて「社会性」を考える
居場所がもつ力
三〇周年記念式典を遊ぶ
養護学校の素顔
百姓仕事と人間の幸せ
世界のつながりからだのつながり
イマココニイルヨ
いただくものが多いカンボジア教育支援
混迷の「学力低下問題」をよむ
著者情報 山田 太一
 脚本家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 次郎
 1939年生まれ。子ども評論家。季刊『子どもプラス』(雲母書房)編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。