感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユングのタイプ論 フォン・フランツによる劣等機能/ヒルマンによる感情機能

著者名 M‐L.フォン・フランツ/著 J.ヒルマン/著 角野善宏/監訳
出版者 創元社
出版年月 2004.07
請求記号 1461/00138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234516532一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

M‐L.フォン・フランツ J.ヒルマン 角野善宏 今西徹 奥田亮 小山智朗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00138/
書名 ユングのタイプ論 フォン・フランツによる劣等機能/ヒルマンによる感情機能
著者名 M‐L.フォン・フランツ/著   J.ヒルマン/著   角野善宏/監訳
出版者 創元社
出版年月 2004.07
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-422-11300-3
原書名 Lectures on Jung's typology
分類 14615
個人件名 Jung,Carl Gustav
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914030122

目次 第1部 劣等機能(劣等機能の概略的説明
四つの非合理機能
四つの合理機能
劣等機能が心の発達に果たす役割)
第2部 感情機能(歴史的観点からの導入
ユング派の記述と区別
感情タイプ
劣等な感情と否定的感情
感情と母親コンプレックス
感情とアニマ
感情機能の教育)
著者情報 フランツ,M‐L.フォン
 1915年、ミュンヘン生まれ。1918年、スイスに移住。チューリヒ大学で古典文献学の博士号を得る。1934年以来C.G.ユングの弟子兼共同研究者となり、主に錬金術研究に従事した。チューリヒのユング研究所の講師をつとめる。神話やおとぎ話の透徹した講義で高名であった。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒルマン,J.
 1925年、アメリカのニュージャージー州生まれ。1946年に渡欧、パリのソルボンヌ大学及びダブリンのトリニティ・カレッジに学び、チューリヒ大学でPh.D.取得。その後、チューリヒのユング研究所において分析家となる。1978年にスイスを去り、現在はアメリカに在住。元型的心理学の創始者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角野 善宏
 1959年、大阪府生まれ。1986年愛媛大学医学部卒業。1990〜1993年、チューリッヒ・ユング研究に留学、ユング派精神分析家の資格を取得。現在、京都大学大学院助教授。医学博士。精神科医。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今西 徹
 1975年、京都府生まれ。2003年、京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻博士後期課程学修認定退学。現在、関西福祉大学助手。仏教大学学生相談室カウンセラー。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 亮
 1970年、大阪府生まれ。1999年、京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻博士後期過程学修認定退学。樟蔭女子短期大学人間関係科専任講師を経て、現在、大阪樟蔭女子大学人間科学部心理学科専任講師。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。