感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バッハ 伝承の謎を追う  新装版

著者名 小林義武/著
出版者 春秋社
出版年月 2004.06
請求記号 7623/00211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234490399一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00211/
書名 バッハ 伝承の謎を追う  新装版
著者名 小林義武/著
出版者 春秋社
出版年月 2004.06
ページ数 344,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-93172-6
分類 76234
個人件名 Bach,Johann Sebastian
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914019001

要旨 700曲にのぼる真偽不明の作品、『フーガの技法』の5つの謎、忘れられた演奏習慣…厳密な資料学的研究により謎の解明に挑む。
目次 1 バッハ研究の現状
2 演奏習慣の諸問題
3 「バッハ復活」の背景―ロマン派のゴシック的バッハ像をめぐって
4 バッハをめぐる偽作の問題
5 『フーガの技法』の謎
6 晩年のバッハとその作品―バッハ像修正の試み
7 『ロ短調ミサ曲』のバロック的普遍主義
著者情報 小林 義武
 1942年北海道室蘭市に生れる。1966年東京大学文学部美学科卒業。同年オーストリア政府奨学生としてウィーン大学に留学。1967年ドイツ・ゲッティンゲン大学に転学。1973年ゲッティンゲン大学にて博士号取得。1974〜91年在ゲッティンゲン、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ研究所勤務。同志社女子大学音楽学科教授を経て、1999年より成城大学文芸学部芸術学科教授。著書は『バッハ―伝承の謎を追う』(第9回辻荘一賞、1995)、『バッハとの対話』(平成14年度芸術選奨文部科学大臣賞、2002)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。