感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

eデモクラシーへの挑戦 藤沢市市民電子会議室の歩み

著者名 金子郁容/著 藤沢市市民電子会議室運営委員会/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.04
請求記号 3182/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234474211一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子郁容 藤沢市市民電子会議室運営委員会
藤沢市-政治・行政 地方行政-データ処理 インターネット 電子掲示板

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3182/00097/
書名 eデモクラシーへの挑戦 藤沢市市民電子会議室の歩み
著者名 金子郁容/著   藤沢市市民電子会議室運営委員会/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.04
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022134-5
分類 318237
一般件名 藤沢市-政治・行政   地方行政-データ処理   インターネット
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914012351

要旨 いま自治体改革が叫ばれる中、「eデモクラシー」というITによる新しい住民参加のあり方に関心が集まっている。特に成功例として、全国的に注目されているのが藤沢市の市民電子会議室である。その市民電子会議室の全容をエピソードやデータで明らかにしてゆく。
目次 はじめに 電子会議室で人生が変わった
第1章 市民電子会議室はどう始まり、そこで何が起こったか
第2章 市民電子会議室の仕組みとその運営
第3章 インターネットによる市民参加
第4章 電子会議室のソーシャル・キャピタル
第5章 eデモクラシーに向けて
著者情報 金子 郁容
 1948年東京都生まれ。慶応義塾大学工学部卒業。慶応義塾大学教授。スタンフォード大学Ph.D.。ウィスコンシン大学計算機学科および経営工学科準教授、一橋大学教授などを経て94年より現職。99年から03年まで慶応義塾幼稚舎長を兼任。情報論、ネットワーク論、意思決定論などを通して、ボランタリーな組織原理を探る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。