感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

百済滅亡と古代日本 白村江から大野城へ

書いた人の名前 全栄来/著
しゅっぱんしゃ 雄山閣
しゅっぱんねんげつ 2004.04
本のきごう 221/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234469997一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 221/00100/
本のだいめい 百済滅亡と古代日本 白村江から大野城へ
書いた人の名前 全栄来/著
しゅっぱんしゃ 雄山閣
しゅっぱんねんげつ 2004.04
ページすう 277p
おおきさ 22cm
ISBN 4-639-01838-X
ぶんるい 221035
いっぱんけんめい 遺跡・遺物-朝鮮   朝鮮-歴史-百済時代
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 周留城・白江関係年表:p265〜273
タイトルコード 1009914008943

ようし 白村江・周留城―百済最後の歴史舞台はどこか。大野城・基肄城―日本の古代山城は何を語るか。考古学調査と文献史学・歴史地理学等を駆使し東アジア古代史最大の戦いの歴史に新説を提示。
もくじ 第1編 百済最後の決戦場の研究―白村江から大野城まで(百済最後の決戦への序章
百済興復の戦い(豆良尹城の攻防
古沙比城から豆良尹城攻防)
百済最後の決戦 ほか)
第2編 周留城・白江関連戦跡地の調査(東津半島一帯の海岸防柵跡
周留城と外廓防御遺跡
中方古沙夫里城の関連遺跡 ほか)
第3編 周留城・白江関係論考(三国統一戦争と扶安地方―1993年扶安国際シンポジウム主題発表要旨
白村江決戦の軍略復元論―大宰府都城と神篭石の源流を探究する
沙尸良県と一牟山県について ほか)
第4編 周留城・白江関係資料集
ちょしゃじょうほう 全 栄来
 1926年大韓民国全州に生まれる。全州師範学校卒業。全北日報論説委員、全北道立博物館館長、円光大学校考古美術史学科教授などを歴任。学芸研究官詮衡考試合格、文教部副教授資格審査通過、文学博士(九州大学)。現在、韓西古代学研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。