感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五稜郭の兄弟 (広済堂文庫)

著者名 高橋義夫/著
出版者 広済堂出版
出版年月 2003.11
請求記号 F2/05686/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731268344一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/05686/
書名 五稜郭の兄弟 (広済堂文庫)
著者名 高橋義夫/著
出版者 広済堂出版
出版年月 2003.11
ページ数 268p
大きさ 16cm
シリーズ名 広済堂文庫
シリーズ名 特選歴史小説
ISBN 4-331-61045-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913050182

要旨 明治維新前夜、久留米藩領内の庄屋の子として生まれた古屋佐久左衛門と高松凌雲の兄弟。ともに医者を志して国元を出奔する。兄は旗本の養子となって英国兵学を学んで江戸末期の幕政をささえ、弟は緒方洪庵、ヘボンらに師事して一橋家の表医師として活躍。すでに政権の帰趨は討幕派に傾いていたが、倒れようとする幕府を支えずにはいられない意地と義侠心は理にもとずかない行動を兄弟に求めた。榎本武揚らとともに箱館・五稜郭で最後の戦いを挑む兄弟。動乱の幕末・維新期を生きた兄弟の軌跡を描く長篇力作歴史小説。
著者情報 高橋 義夫
 1945年、千葉県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、雑誌編集に携わりつつ、創作活動を始める。1992年『狼奉行』で直木賞受賞。人間の綾なすさまざまな様相を、淡々とした筆致で描き、歴史小説に新たな地平を拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。