感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エマヌエル・バッハ 音楽の近代を切り拓いた《独創精神》

著者名 久保田慶一/著
出版者 東京書籍
出版年月 2003.09
請求記号 7623/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210589032一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保田慶一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00191/
書名 エマヌエル・バッハ 音楽の近代を切り拓いた《独創精神》
著者名 久保田慶一/著
出版者 東京書籍
出版年月 2003.09
ページ数 465,159p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-79861-2
一般注記 表紙の書名:Carl Philipp Emanuel Bach
分類 76234
個人件名 Bach,Carl Philipp Emanuel
書誌種別 一般和書
内容注記 C.P.E.バッハ関連年表:巻末p52〜73
タイトルコード 1009913035827

要旨 エマヌエルが真に独創的だったのは、“生涯”と“作品”の間に存在した、音楽家の存在、あるいは、時代や社会の“矛盾”が彼の内面を突き動かして生じさせた、自由な存在や創作へ向かうエネルギーだった。政治や社会が揺れ動き、音楽様式の流行廃りの激しい時代に生きた「独創精神」は、一時も留まることはなかったし、後の時代の音楽観、すなわち「音楽の近代」を拓いたのである。全作品表、詳細年表、主要手紙等、18世紀当時の音楽状況を生き生きと現代に蘇らせる豊富な巻末資料140ページ。
目次 第1章 ライプツィヒ時代(ワイマール・ケーテン時代(一七一四〜二三年)
ライプツィヒのバッハ(一七二三〜三四年))
第2章 プロイセンのバッハ(フランクフルト(オーデル)時代(一七三四〜三八年)
ベルリン第一期(一七三八〜四七年) ほか)
第3章 ハンブルクのバッハ(ヨハネウム・カントルとして
ハンブルク第一期(一七六八〜七二年) ほか)
第4章 歴史と現代におけるエマヌエル(エマヌエルが亡くなって
音楽遺産の運命 ほか)
著者情報 久保田 慶一
 1955年、大阪に生まれる。東京芸術大学大学院音楽研究科(音楽学専攻)修了。DAAD(ドイツ学術交流会)により、ドイツ連邦共和国のフライブルク大学、ハンブルク大学、ベルリン自由大学の各大学に留学。音楽学博士(東京芸術大学)。現在、東京学芸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。