感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出会い系サイトと若者たち (新書y)

著者名 渋井哲也/著
出版者 洋泉社
出版年月 2003.08
請求記号 3676/00213/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831023474一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00213/
書名 出会い系サイトと若者たち (新書y)
著者名 渋井哲也/著
出版者 洋泉社
出版年月 2003.08
ページ数 217p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 093
ISBN 4-89691-751-0
分類 36768
一般件名 青少年問題   インターネット   犯罪
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913034050

要旨 インターネットや携帯電話で見知らぬ者同士をつなげる「出会い系サイト」などの匿名メディアがいま急速に広まっている。そこには、人に言えない悩みや「生きづらさ」をかかえ、癒しや救いを求めてアクセスする人がいる。時には、援助交際(児童買春)、殺人事件、ネット心中など怪しげで危険と隣り合わせの世界でもある。なぜ彼らはさまよい、そこに魅入られるのか?若者への直接取材で生の声を伝え、拙速な法の規制がかえってアンダーグラウンド化を促し、危機が深刻化する危険性を警告する。
目次 第1章 「出会い系サイト」とはなにか?(出会い系メディアの変遷
「出会い系サイト」とはなにか? ほか)
第2章 「出会い系サイト」を利用する若者たち(サクラが見た「出会い系サイト」―りさの場合
結花の場合 ほか)
第3章 「出会い系サイト」関連事件簿(「出会い系サイト」関連事件が増加傾向!?
携帯電話からのアクセスで事件に巻き込まれる!? ほか)
第4章 「出会い系サイト」規制のなにが問題か?(奪われた「子どもの意見表明」の機会
そもそもなにが有害なのか ほか)
最終章 「出会い系サイト」のゆくえ
著者情報 渋井 哲也
 1969年栃木県生まれ。東洋大学法学部卒業後、長野日報社入社。98年に退社し、フリーに。その後、東洋大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。このころからインターネットコミュニケーションに関心を持つようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。