蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237852116 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
9186/00080/ |
| 書名 |
文豪たちのスペイン風邪 (紙礫) |
| 並列書名 |
Literary & Pandemic |
| 著者名 |
紅野謙介/解説
金貴粉/解説
|
| 出版者 |
皓星社
|
| 出版年月 |
2021.2 |
| ページ数 |
197p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
紙礫 |
| シリーズ巻次 |
14 |
| ISBN |
978-4-7744-0737-1 |
| 分類 |
9186
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:十一月三日午後の事 流行感冒 志賀直哉著. マスク 菊池寛著. 嚔 佐々木邦著. 途上 谷崎潤一郎著. 感冒の床から 死の恐怖 与謝野晶子著. 風邪一束 岸田國士著. 俸給 内田百間著. 断腸亭日乗(抄) 永井荷風著 |
| 内容紹介 |
文豪たちは100年前のパンデミックをどう見、どう書き残したか? 志賀直哉「流行感冒」、菊池寛「マスク」、谷崎潤一郎「途上」などを収録した、「スペイン風邪」をめぐるアンソロジー。紅野謙介、金貴粉による解説付き。 |
| タイトルコード |
1002010095490 |
| 要旨 |
「私のからだが、私の実験室だ!」カリスマ的脳神経学者・リリィ博士の、少年期から75歳までの人生を時系列的、包括的に記述したインタビュー/伝記。リリィは脳内の報酬系を特定した研究などでノーベル賞は確実と言われていたが、突如研究対象を「こころ」に転じ、アイソレーションタンクの開発、鯨類とのコミュニケーション実験、幻覚剤を用いた人体実験…などを行い、当時の社会変革運動とも相まって、神格化されていった。ファインマン、ホフマン、レイン、ハクスリ、ベイトソン等一流の知性との親密な交流からいかに脱領域的知性が生まれたのか、知的興奮を呼び覚ます独特な魅力を具えた貴重な文献。 |
| 目次 |
天使たちとの遭遇 アインシュタイン二世 科学者の教育 人体 内的現実と外的現実 汝の体を実験台にせよ 感覚遮断 人間をこえて 非局在なこころ カリフォルニア巡礼 本質 双局 至福の日々 出口 オルタナティへの帰還 |
| 著者情報 |
リリィ,ジョン・カニンガム 1915‐2001年。アメリカ合衆国のミネソタに生まれる。カリフォルニア工科大学で神経生理学、ダートマス大学で医学を学び、医学博士号をペンシルヴァニア大学で取得。意識を対象にした研究を、医学精神分析学、物理学、生物学等学問を横断する形で独創的に展開した。またイルカとのコミュニケーション実験でも知られる『サイエンティスト』『意識の中心』等著作は多数で、博士をモデルにしたハリウッド映画「イルカの日」「アルタード・ステーツ」も製作された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 十一月三日午後の事
6-16
-
志賀直哉/著
-
2 流行感冒
17-45
-
志賀直哉/著
-
3 マスク
46-54
-
菊池寛/著
-
4 嚔
「女婿」より
55-71
-
佐々木邦/著
-
5 途上
72-100
-
谷崎潤一郎/著
-
6 感冒の床から
102-107
-
与謝野晶子/著
-
7 死の恐怖
108-111
-
与謝野晶子/著
-
8 風邪一束
112-119
-
岸田國士/著
-
9 俸給
120-122
-
内田百間/著
-
10 断腸亭日乗(抄)
124-154
-
永井荷風/著
前のページへ