感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対人援助の福祉エートス ソーシャルワークの原理とスピリチュアリティ  (MINERVA福祉専門職セミナー)

著者名 木原活信/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.06
請求記号 3691/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234309748一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36916
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00219/
書名 対人援助の福祉エートス ソーシャルワークの原理とスピリチュアリティ  (MINERVA福祉専門職セミナー)
著者名 木原活信/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.06
ページ数 228p
大きさ 21cm
シリーズ名 MINERVA福祉専門職セミナー
シリーズ巻次 10
ISBN 4-623-03838-6
分類 36916
一般件名 ケース・ワーク
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p197〜214 ソーシャルワーク(福祉実践)関連基礎年表:p215〜218
タイトルコード 1009913024936

要旨 福祉エートスとは、援助する側とされる側の関係性を軸とした精神文化をさす。本書はその形成過程をキリスト教との関連から明らかにするとともに、スピリチュアリティという新しい視点で、対人援助者が果たす役割とそのエートスを福祉実践の文脈から根源的に問い直した。ソーシャルワークの基礎と福祉原理、哲学を学ぶ人への一冊。
目次 序章 福祉エートスとは何か
第1章 人間存在の視座と福祉エートス(人間存在の視座
スピリチュアリティ ほか)
第2章 対人援助のエートスとスキルの形成過程(欧米における歴史的展開
日本における歴史的展開)
第3章 ソーシャルワーカーの型と福祉エートス(ソーシャルワーカーの三つの型と福祉エートス
代弁者の型とそのエートス ほか)
第4章 対人援助の福祉エートスの実践(福祉実践の五つのエートス
存在と受容 ほか)
著者情報 木原 活信
 現在、東京都立大学人文学部助教授。博士(社会福祉学)。社会福祉士。NTT東海カウンセラー、広島女子大学講師・助教授、トロント大学客員研究員を経て現職。1965年福岡県生まれ。1995年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士課程修了。専攻は社会福祉学。専門分野はソーシャルワーク論、福祉思想史・哲学。研究課題、ソーシャルワークの価値と倫理、死生臨床とソーシャルワーク、福祉原理とキリスト教、ナラティヴ・モデルとソーシャルワーク。第1回新島襄論文賞(1994年)、第16回社会事業史文献賞(1997年)、第5回福武直賞(1999年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。