感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私たちはこうして二十世紀を越えた

著者名 坂手洋二/著
出版者 新宿書房
出版年月 2003.06
請求記号 304/00909/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234306454一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/00909/
書名 私たちはこうして二十世紀を越えた
著者名 坂手洋二/著
出版者 新宿書房
出版年月 2003.06
ページ数 355p
大きさ 21cm
ISBN 4-88008-289-9
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913022904

要旨 読売文学賞・読売演劇大賞受賞の人気劇作家・演出家坂手洋二が、1996年から現在まで、2週間に一度、ニューヨークの日本語新聞に連載している人気コラム。172本、1400枚を一挙収録。
目次 ナイーブさという兇器
ホコ天裁判とホコ天廃止
「国民的危機」というフィクション
「住専」にまつわる嫉妬と疎外
はかりうるもの・はかりえないもの
「もしも」の陰に隠れるもの
「狂牛病」の国へ
東京に都市論の継続を
自転車利用者の憂鬱・東京篇
「単一言語国家」という信仰〔ほか〕
著者情報 坂手 洋二
 劇作家・演出家。燐光群主宰。1962年3月岡山生まれ。1991年、『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』(而立書房刊)で第三五回岸田国士戯曲賞受賞。1999年、『天皇と接吻』(カモミール社刊)で第七回読売演劇大賞・最優秀演出家賞を受賞。2002年、『屋根裏』で第五四回読売文学賞、さらに『最後の一人までが全体である』『ブラインド・タッチ』(二作品は、れんが書房新社刊『最後の一人までが全体である』に収録)も含め第三七回紀伊国屋演劇賞、『CVR』『阿部定と睦夫』と併せて第一〇回読売演劇大賞・最優秀演出家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。