感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

謎解き少年少女世界の名作 (新潮新書)

著者名 長山靖生/著
出版者 新潮社
出版年月 2003.06
請求記号 909/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234300739一般和書児童書研究 在庫 
2 千種2831008681一般和書じどう開架児童書研究在庫 
3 中川3031107216一般和書一般開架児童書研究在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00111/
書名 謎解き少年少女世界の名作 (新潮新書)
著者名 長山靖生/著
出版者 新潮社
出版年月 2003.06
ページ数 204p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 022
ISBN 4-10-610022-3
分類 9093
一般件名 児童文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913022319

要旨 十九世紀から二十世紀初頭、資本主義の浸透と身分制度の解体が進み、現在の社会秩序の基礎が確立される過程の欧米諸国で書かれた「少年少女世界の名作」。これを単なる子供だましと侮るなかれ。『十五少年漂流記』に隠された英米仏の領土問題、『宝島』に貫かれているビジネスの過酷さ―。そこには、近代史の真相、民衆心理、社会の根底にあるさまざまな仕組みやカラクリが隠されている。世界の見方が変わる一冊。
目次 第1章 経済原理と世界戦略(フランダースの犬―貧しかった日本人にとっての「癒し系」
王子と乞食―偽王が偽造される民主主義への批判
小公子―日清戦争後の母子家庭を魅了した夢物語 ほか)
第2章 冒険の中の家族、民族、国家(家なき子―十九世紀末フランスの正当な統治者は誰か
十五少年漂流記―少年も無縁でいられない英米仏の領土問題
ドリトル先生物語―物語に刻まれた無意識の侵略思想 ほか)
第3章 「本当の自分」探しのはじまり(ピーター・パンとウェンデー―成長を義務づけられた近代人の無間地獄
若草物語―喜びと恐怖の狭間で揺れる「女の自立」
野性の呼び声―資本家の飼い犬か、自由な労働者か ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。