感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンビニの仕事が見える図鑑 店づくりから商品開発まで

著者名 竹内稔/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2003.06
請求記号 6738/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234284040一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6738/00092/
書名 コンビニの仕事が見える図鑑 店づくりから商品開発まで
著者名 竹内稔/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2003.06
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-534-03587-X
分類 67386
一般件名 コンビニエンスストア
書誌種別 一般和書
内容注記 コンビニの歴史年表:p213〜214
タイトルコード 1009913015876

要旨 コンビニに携わる人たちの仕事のウラとオモテがイラスト図解でまるわかり。コンビニの業態や経営に関心を持つ人、業界への就職志望者は必見。
目次 第1章 お店の中はこうなっている!
第2章 こんなにある店内の仕事
第3章 発注がコンビニの売上げを左右する
第4章 知られざるコンビニのデスクワーク
第5章 コンビニ店長になるには
第6章 店舗運営をサポートするSVの仕事
第7章 意外と知られていない本部の役割
第8章 コンビニを動かす製造・物流
第9章 ズバリ!!競合店対策
終章 産業としてのコンビニ業界
著者情報 竹内 稔
 1968年新潟県柏崎市生まれ。大学在学中に、一般従業員、店舗マネジャー、店長代行、オープニング店舗指導員、本部幹部社員に対する店舗業務指導、弁当づくり、配送など、コンビニに関するあらゆる業務を経験。94年、店舗運営代行、不振店の再建を主な業務とした「パワーハウス有限会社」を設立。現在までに売上増を実現させた店舗は数十店舗。独自の戦略経営論に基づく売上向上術は、すべて実践経験による。テレビ東京「TVチャンピオン第1回全国コンビニ通選手権」に出場し優勝。以降、テレビ、ラジオでのコメンテーターや商品開発、執筆などで、幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。