感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

てんとうむし (だいすきしぜん)

著者名 寺越慶司/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.05
請求記号 エ/22133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237371216じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
2 名東3332065840じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/22133/
書名 てんとうむし (だいすきしぜん)
著者名 寺越慶司/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.05
ページ数 27p
大きさ 27cm
シリーズ名 だいすきしぜん
シリーズ名 むし
シリーズ巻次 1
ISBN 4-577-03429-8
ISBN 978-4-577-03429-3
一般注記 指導:野村周平
分類
一般件名 てんとうむし
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009917014846

要旨 本書では、日本の停滞した人権状況を打ち破るためには、どのような対応が必要かを提言している。
目次 第1章 国際人権法の「国内化」(「人権の国際化」と「人権の国内化」―参議院憲法調査会への提言)
第2章 国際人権レポート(国際社会のなかの「人権後進国・日本」)
第3章 国際人権法の国内的実施のための課題(国際人権(自由権)規約の国内的実施をめぐる日本における諸問題
国連人権機構と国際協力―国連人権NGO活動実務トレーニングの試み)
著者情報 戸塚 悦朗
 1942年生まれ。立教大学理学部物理学科卒業後、同大学法学部法律学科に学士編入し、1970年卒業。1990年、ロンドン大学大学院(経済政治学院〈LSE〉LLM課程)卒業。1973年に弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、2003年3月まで弁護士。1984年以降、国連人権NGO代表としての活動を行なう。この間、1988年から1995年まで、ロンドン大学客員研究員(精神医学院、LSE法学部)。1996年から1998年までソウル大学法学研究所特別客員研究員、1998年から2000年3月までワシントン大学ソーシャルワーク学院客員研究員。2001年9月から2002年1月までブリティッシュコロンビア大学法学部客員助教授。2000年より、日本友和会(JFOR)ジュネーブ国連欧州本部主席代表。2000年4月から2003年3月まで、神戸大学大学院国際協力研究科助教授。2003年4月より、龍谷大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。