ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234268381 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市社会学講義 : シカゴ学派から…
吉原直樹/著
シリーズ・現代社会学の継承と発展1
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展5
金子勇/代表編,…
モビリティーズの社会学
吉原直樹/編,飯…
シリーズ・現代社会学の継承と発展2
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展6
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展3
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展4
金子勇/代表編,…
モビリティーズ・スタディーズ : …
吉原直樹/著
震災復興の地域社会学 : 大熊町の…
吉原直樹/著
<未来像>の未来 : 未来の予測と…
ジョン・アーリ/…
都市社会学 : 歴史・思想・コミュ…
吉原直樹/著
フローと再帰性の社会学 : 記号と…
スコット・ラッシ…
コミュニティ事典
伊藤守/編,小泉…
震災と市民2
似田貝香門/編,…
震災と市民1
似田貝香門/編,…
社会を越える社会学 : 移動・環境…
ジョン・アーリ/…
モビリティーズ : 移動の社会学
ジョン・アーリ/…
東日本大震災と被災・避難の生活記録
吉原直樹/編著,…
交響する空間と場所2
吉原直樹/編,堀…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
361/00066/ |
本のだいめい |
場所を消費する (叢書ウニベルシタス) |
書いた人の名前 |
ジョン・アーリ/[著]
吉原直樹/監訳
大沢善信/監訳
|
しゅっぱんしゃ |
法政大学出版局
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.04 |
ページすう |
393,43p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
叢書ウニベルシタス |
シリーズかんじ |
769 |
ISBN |
4-588-00769-6 |
はじめのだいめい |
Consuming places |
ぶんるい |
36104
|
いっぱんけんめい |
社会学
消費
観光事業
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:巻末p17〜43 |
タイトルコード |
1009913008956 |
ようし |
レジャー研究、社会学、都市・地域研究、地理学、カルチュラル・スタディーズなど、広範な分野における、時間‐空間の社会分析の重要性を説く。 |
もくじ |
1 社会と空間(場所の消費における時間と空間 寄生体としての社会学―その短所と長所 集合的行為と新マルクス主義―批判的分析 社会、空間、ローカリティ) 2 リストラクチュアリングとサービス(農村のリストラクチュアリング 資本主義的生産、科学的管理、サーヒス階級 英国は史上初の「脱工業社会」か?) 3 消費、場所、アイデンティティ(ツーリズムの消費 ツーリズム、旅行、近代的主体 地域文化の再解釈 ツーリズム、ヨーロッパ、アイデンティティ) 4 自然の消費(観光のまなざしと環境 湖水地方の形成 社会的アイデンティティ、レジャー、田園) |
ちょしゃじょうほう |
アーリ,ジョン 1946年に生まれる。ケンブリッジ大学で経済学を専攻し、その後、社会学で博士号を取得する。1970年からランカスター大学で講師・助教授を歴任し、1985年以降は同大学社会学科の主任教授を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉原 直樹 1948年、徳島県に生まれる。1972年、慶応義塾大学経済学部卒業。1977年、慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了、社会学博士。立命館大学助教授、神奈川大学教授を経て、現在、東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大沢 善信 1953年、福井県に生まれる。1978年、中央大学法学部卒業。1986年、中央大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。中央大学講師を経て、現在、金沢大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 篤志 東北大学大学院文学研究科博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 行真 JMR生活総合研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ