感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイクロコンピュータの実用回路入門

著者名 中村英夫/著
出版者 オーム社
出版年月 2003.04
請求記号 5482/00211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234268837一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00211/
書名 マイクロコンピュータの実用回路入門
著者名 中村英夫/著
出版者 オーム社
出版年月 2003.04
ページ数 164p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-03597-2
分類 5482
一般件名 マイクロコンピュータ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913008851

要旨 本書ではマイクロプロセッサに関する基本的な技術をはじめに紹介し、その後、代表的なシングルチップマイコンとしてPICとH8を取り上げ、特徴と使い方を説明する。さらに、H8/300Hを使ったプログラミングについてもマニュアルと関係づけながら事例をもとに説明した。
目次 第1章 マイクロコンピュータの基礎(マイクロプロセッサの発達
マイクロプロセッサのアーキテクチャ ほか)
第2章 シングルチップマイコンPICとH8(PICファミリー
H8 シングルチップマイコンファミリー)
第3章 PIC16F87xの仕様と使い方(シングルチップマイコンPIC16F87xとその仕様
PIC16F87xの記憶部 ほか)
第4章 H8/300Hシリーズの仕様と使い方(H8のアーキテクチャとH8/300Hシリーズ
H8/300Hの記憶部 ほか)
第5章 H8/3048を使ったシステム開発(システム開発を体験する
マニュアルと実践プログラミング ほか)
著者情報 中村 英夫
 1971年国鉄中央鉄道学園大学電気科卒業。1986年東京理科大学工学部2部電気工学科卒業。1987年工学博士。1994年財団法人鉄道総合技術研究所研究室長を経て現在、日本大学理工学部電子情報工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。