感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビがくれた贈りもの 五十年、文化にどう貢献したか

著者名 近藤紘/著
出版者 日新報道
出版年月 2003.04
請求記号 699/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330579832一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 699/00056/
書名 テレビがくれた贈りもの 五十年、文化にどう貢献したか
著者名 近藤紘/著
出版者 日新報道
出版年月 2003.04
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-8174-0537-6
分類 699
一般件名 テレビ放送
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913004732

要旨 マスメディアとしてのテレビは、いまや、第四の権力とも、社会を動かすものとも言われています。社会的影響力があり、その力で社会を動かし得るから、第四、つまり国家の三つの権力に対抗し得る権力と言われています。本当にそれだけの力をもっているのでしょうか。いやむしろ、国家権力に十分に対抗出来るだけの力量と、プライドをもっているのでしょうか。そしてまた、文化の担い手としての希望の星テレビは、どうやったらテレビ文化を完成出来るのでしょうか。それらを考えながら、それを享受する側の視聴者は、テレビの番組をどう捉えれば、テレビを正しく視聴したことになるのか、併せて考察して行きます。
目次 第1章 テレビ社会学入門
第2章 政治とテレビ
第3章 情報産業としてのテレビ
第4章 テレビ番組を作るということ
第5章 テレビに出演する人々
第6章 テレビ出演者になるには
第7章 技術史―テレビの技術改革と企業のエゴ
第8章 マスメディアのこれから
第9章 電波法・放送法改訂でテレビが変わる
著者情報 近藤 紘
 1940年、東京に生まれる。都立九段高校、国立音楽大学卒業後、1963年、日本教育テレビ(現テレビ朝日)に音楽番組要員として入社。様々なテレビ番組の制作・企画に参加したが音楽番組の制作・企画を一度も経験せず、2000年、同社を定年退職。以降、フリーで各種の会社の企画参与をしている。主な担当番組・学校放送「げんきいっぱい」「木島則夫モーニングショー」「桂小金治アフタヌーンショー」「放送大学講座」「男女平等キャンペーンシリーズ」「独占!女の60分」「やじうま新聞」「週末釣り情報」など多数のディレクター、プロデューサー、企画者として係わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。