感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英文学の内なる外部 ポストコロニアリズムと文化の混交

著者名 山崎弘行/編著
出版者 松柏社
出版年月 2003.03
請求記号 9302/00345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234253987一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英文学-歴史 英文学-作家 植民地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00345/
書名 英文学の内なる外部 ポストコロニアリズムと文化の混交
著者名 山崎弘行/編著
出版者 松柏社
出版年月 2003.03
ページ数 408p
大きさ 22cm
ISBN 4-7754-0028-2
分類 9302
一般件名 英文学-歴史   英文学-作家   植民地
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p393〜397
タイトルコード 1009912084269

要旨 英文学の主要作家を年代順に考察。
目次 ウィリアム・シェイクスピア(1564‐1616)―『テンペスト』にみるポストコロニアリズム的な修辞戦略
ロマン派詩人(ウィリアム・ブレイク(1757‐1827)/P.B.シェリー(1792‐1822)/ジョン・キーツ(1795‐1821))―オリエントとしてのエジプトと英国ロマン派詩人
トマス・ムア(1779‐1852)―『ララ・ルーク』あるいは機能不全装置としての空想の東方
オスカー・ワイルド(1854‐1900)―隠喩としての階級とドリアン・グレイの消された父
ライダー・ハガード(1856‐1925)―植民地冒険小説における他者の表象
ジョウゼフ・コンラッド(1857‐1924)―『闇の奥』に交錯する二つの声
ラドヤード・キプリング(1865‐1936)―帝国の支配とハイブリディティ
W.B.イェイツ(1865‐1939)―アイルランド文化の混交性について
ジェイムズ・ジョイス(1882‐1941)―ポストコロニアル小説としての『ユリシーズ』
T.S.エリオット(1888‐1965)―仮面の下から漏れ出るインドの閃光
ウィリアム・ゴールディング(1911‐93)―啓蒙主義思想と秩序意識との葛藤
J.G.ファレル(1935‐79)―『クリシュナプールの籠城戦』あるいは籠城する帝国
著者情報 山崎 弘行
 大阪市立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。