感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世農民の世界 甦るプリュム修道院所領明細帳  (世界歴史選書)

著者名 森本芳樹/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.02
請求記号 230/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234244556一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00121/
書名 中世農民の世界 甦るプリュム修道院所領明細帳  (世界歴史選書)
著者名 森本芳樹/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.02
ページ数 237,5p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界歴史選書
ISBN 4-00-026842-2
分類 2304
一般件名 西洋史-中世   農村-ヨーロッパ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912080734

要旨 一三世紀、引退した元修道院長カエサリウスは所領明細帳の筆写をしながらかつての修道院領に思いを馳せていた―今日まで伝来する写本と逸失した原本、そして筆写時点での現実とカエサリウスの心性。土地と農民を記録する所領明細帳に潜むわずかな裂け目から、史料の力をいかに引き出し、どう読み解くか。荘園制、共同体論、ピレンヌ・テーゼ、封建革命など、西欧中世史をめぐっては活発な議論が行われてきた。これらの枠組みを検証しつつ、賦役・農民経営・流通の面から中世初期農村社会の実態を探る。その具体的な記述と緻密な分析から浮かび上がる変容のダイナミズムは、わたしたちに「停滞する農村」像の書き替えを迫る。
目次 中世初期社会経済史をどう見るか
第1部 甦るプリュム修道院所領明細帳(プリュム修道院所領明細帳とカエサリウス写本
カエサリウス写本は一三世紀の所領明細帳だったか
カエサリウスの注は一三世紀の史料か、九世紀の史料か
プリュム修道院所領明細帳に追加部分はないか)
第2部 プリュム修道院領の農民経済―中世初期農村への動態的アプローチ(賦役労働の実態―定量化へ、具体化へ
マンス制度と農村の活力―分数マンスの動向から
商品の流通と貨幣の使用、そして都市への展望)
著者情報 森本 芳樹
 1957年東京大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得修了。現在、久留米大学比較文化研究所教授・九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。