感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎から学ぶCGIプログラミング

著者名 渡辺恭成/著
出版者 オーム社
出版年月 2003.02
請求記号 5474/01462/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234243699一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/01462/
書名 基礎から学ぶCGIプログラミング
著者名 渡辺恭成/著
出版者 オーム社
出版年月 2003.02
ページ数 286p
大きさ 24cm
ISBN 4-274-06508-1
分類 5474833
一般件名 WWW   プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912078846

要旨 はじめにCGIが働くWebという環境とその仕組みについて学び、その後に、Perlを使ってそれらをどのように利用していくかを学びます。さらに、CGIによるWebプログラミングの要領、Perlの高度な利用方法などについても学んでいきます。
目次 第1章 Webを支える技術(Webの仕組みとCGIの関係
TCP/IPネットワークの基本 ほか)
第2章 PerlによるCGIプログラミング(環境変数の活用(環境変数チェッカー)
ファイルの操作(アクセスカウンタとログ) ほか)
第3章 CGIアプリケーションのプログラミング(簡易ツリー式の掲示板
ファイルアップダウンローダ)
第4章 Perlのモジュールと外部プログラムの利用(ソケット通信とCGI
メールゲートウェイ ほか)
第5章 体験するCGIセキュリティ(CGIの利便性と危険性
コマンドラインの不正使用 ほか)
著者情報 渡辺 恭成
 1964年生まれ。子供の頃より電気・電子に興味を持つ。普通科の高校を卒業後、某半導体メーカーに就職し、そこでマイコン(MC6809、i8080)と出会う。それ以来コンピュータの魅力に取り付かれてしまい、今日に至る。CGIとの係わりは、Web上の掲示板がとても不思議に見えたことがきっかけ。どんな仕組みになっているのかという素朴な疑問が発展し、現在では自宅にLinuxサーバーを配置して、仕事の暇をみてはCGIプログラミングに専念している。本来の仕事は電気制御系の設計、施工、プログラム開発など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。