感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中世ヨーロッパの結婚と家族 (講談社学術文庫)

書いた人の名前 ジョゼフ・ギース/[著] フランシス・ギース/[著] 栗原泉/訳
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2019.8
本のきごう 3616/00369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237490164一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132474533一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5231/00185/
本のだいめい 工手学校-日本の近代建築を支えた建築家の系譜-工学院大学
書いた人の名前 NICHE(工学院大学建築学部同窓会誌編集部)/編
しゅっぱんしゃ 工学院大学建築学部同窓会
しゅっぱんねんげつ 2012.8
ページすう 239p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-395-51104-4
ちゅうき 奥付のタイトル(誤植):工手学校-工手学校日本の近代建築を支えた建築家の系譜工学院大学-工学院大学
ぶんるい 5231
いっぱんけんめい 建築-日本   建築家   工手学校
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p236〜238
ないようしょうかい 工学院大学の前身、工手学校は、明治期の工業化の中核をになう人材を養成するために設立され、日本建築界に多くの卒業生を輩出した。数十名の卒業生の足跡をたどり、中堅技術者の教育機関として工手学校が果たした役割を問う。
タイトルコード 1001210049356

ようし 一人の女性ボランティアの粘り強い活動が共感の輪を広げ、厚い行政の壁を突き破った。さい帯血の母による闘いの軌跡と展望。
もくじ プロローグ 新たな運動の展開に向けて
1 新しい生命が、もう一つの生命を救う
2 臍帯血バンク設立へのいちばん長い日
3 アンリー・デュナンのように
4 変わりゆく骨髄バンク
5 公的臍帯血バンク設立に向けて
6 市民が動けば政治は変わる
7 二一世紀へ正義のトライアングルを
ちょしゃじょうほう 有田 美智世
 1947年、鹿児島県生まれ。65年、鹿児島県立屋久島高等学校卒業。役場勤務の後、68年、神戸学院女子短期大学を卒業。老人ホーム勤務などを経て、88年に「骨髄献血希望者を募る会」発足。公的骨髄バンクを求める運動をはじめる。90年同会を「骨髄献血希望者の会」に改める。91年公的骨髄バンク設立の後、「臍帯血バンク」設立への活動をはじめる。94年5月「日本さい帯血バンク支援ボランティアの会」発足。「日本さい帯血バンク支援ボランティアの会」代表。98年1月より、厚生省臍帯血移植検討会委員。同年、神戸新聞「社会賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。