感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

益田鈍翁をめぐる9人の数寄者たち

著者名 松田延夫/著
出版者 里文出版
出版年月 2002.11
請求記号 707/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234187417一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 707/00009/
書名 益田鈍翁をめぐる9人の数寄者たち
著者名 松田延夫/著
出版者 里文出版
出版年月 2002.11
ページ数 325p
大きさ 22cm
ISBN 4-89806-185-0
分類 7079
一般件名 美術品-収集-歴史   伝記-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912056294

要旨 明治・大正・昭和初期頃は、国宝・重文級の重宝類がまだ市場に散在し、数寄者・蒐集家たちはこぞって目利きぶりを競い合った。本書は、古美術の大蒐集家で茶人の益田鈍翁(三井物産創設者)を中心とする9人の数寄者に焦点を当て、その交流から生まれる日本文化の再発見・再認識にもつながる悲喜こもごもの展開を貴重な資料、興味深いエピソードを交えて物語る。
目次 第1章 箒庵・高橋義雄
第2章 世外・井上馨
第3章 赤星弥之助
第4章 柴庵・朝吹英二
第5章 紅艶・益田英作
第6章 化生・馬越恭平
第7章 非黙・益田克徳
第8章 况翁・石黒忠悳
第9章 三渓・原富太郎
第10章 鈍翁・益田孝
著者情報 松田 延夫
 1923年、鳥取県生まれ。早稲田大学文学部フランス文学科卒。1949年、読売新聞社編集局入社。社会部、文化部勤務ののち出版局図書編集部長、同局参与を経て退社。読売新聞社社友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。