感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

岡田桑三映像の世紀 グラフィズム・プロパガンダ・科学映画

書いた人の名前 川崎賢子/著 原田健一/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2002.09
本のきごう 7782/00669/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210559662一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田桑三 映画-日本

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7782/00669/
本のだいめい 岡田桑三映像の世紀 グラフィズム・プロパガンダ・科学映画
書いた人の名前 川崎賢子/著   原田健一/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2002.09
ページすう 506p
おおきさ 22cm
ISBN 4-582-28243-1
ぶんるい 77821
いっぱんけんめい 映画-日本
こじんけんめい 岡田桑三
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p442〜458 岡田桑三=山内光著作リスト・映画出演リスト:p459〜476 岡田桑三映画製作リスト・略年譜:p477〜500
タイトルコード 1009912038853

ようし 映像文化を駆け抜けた巨人の生涯。俳優、編集者、映画製作者として、映像メディアの先端に立ち続けた稀有な人物、岡田桑三。
もくじ 社会的パフォーマーとしての岡田桑三―表の領域と裏の領域
岡田桑三の少年期―教会人脈と女縁
はじめての西欧―岡田桑三がベルリンで得たもの
関東大震災後の社会運動と文化運動―新人会と心座
メディアの産業化とマルクス主義―プロデューサーの誕生
映画俳優「山内光」の誕生―岡田桑三と岡田嘉子の周辺
結婚―一九二九年ソビエト旅行の同伴者
プロレタリア映画への夢―ソビエト映画が徴たもの
プロレタリア映画の挫折―プロキノと岡田桑三
対抗的な文化運動としての写真―ソヴェートの友の会と『光画』〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 川崎 賢子
 1956年生まれ。東京女子大学大学院文学研究科修了。専攻、近代日本文学文化。文芸評論家。東京女子大学非常勤講師など。著書に『彼等の昭和』(白水社、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 健一
 1956年生まれ。映像・音楽の製作、プロデュースをおこなう。1992年より、和歌山県田辺市南方熊楠旧邸の調査に従事、『熊楠研究』編集委員。現在、東洋大学大学院博士課程在籍中。専攻、メディア史、マス・コミュニケーション理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。