ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
中世都市 社会経済史的試論 (講談社学術文庫)
|
書いた人の名前 |
アンリ・ピレンヌ/著
佐々木克巳/訳
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.9 |
本のきごう |
230/00384/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237586912 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
230/00384/ |
本のだいめい |
中世都市 社会経済史的試論 (講談社学術文庫) |
書いた人の名前 |
アンリ・ピレンヌ/著
佐々木克巳/訳
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.9 |
ページすう |
362p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
講談社学術文庫 |
シリーズかんじ |
2526 |
ISBN |
978-4-06-513161-9 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Les villes du moyen âge |
ぶんるい |
2304
|
いっぱんけんめい |
西洋史-中世
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
地中海を囲む古代世界は、ゲルマン侵入とイスラーム勢力の海上侵出により、いかに衰頽し、どのように変容したのか。20世紀を代表する中世史家が著した、ヨーロッパ中世都市成立史の不朽の名著。 |
しょし・ねんぴょう |
フランドル伯在位年表:p342〜344 |
タイトルコード |
1001810061122 |
ようし |
乙武洋匡が見た、ワールドカップ31日間の記録。 |
もくじ |
開幕前夜 フランス0‐1セネガル ドイツ8‐0サウジアラビア アルゼンチン1‐0ナイジェリア イタリア2‐0エクアドル 日本2‐2ベルギー アメリカ3‐2ポルトガル カメルーン1‐0サウジアラビア アルゼンチン0‐1イングランド イタリア1‐2クロアチア〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
乙武 洋匡 1976年、東京都生まれ。大学卒業後、「スポーツの素晴らしさを伝える仕事がしたい」との想いから、『Sports Graphic Number』(文芸春秋)、さまざまな分野のスポーツ選手を取材し、執筆活動を展開する。また『Get Sports』(テレビ朝日系)に不定期出演、スポーツナビゲーターを務めるなど多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 ボヘミアとプラハのあいだ
多言語地域におけるドイツ文学史記述をめぐって
25-68
-
三谷研爾/著
-
2 ボヘミアにおける文学史の系譜
フェリクス・ヴォジチカの「文学史」論をめぐって
69-105
-
阿部賢一/著
-
3 「周縁」と「カノン」
ルーマニア領ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たちとゲーテ
109-172
-
藤田恭子/著
-
4 ロシア極東とベラルーシにおける中華街のイメージの比較と流通
173-205
-
越野剛/著
-
5 文学作品と流通をめぐる政治と文化の力学
二十世紀のドイツ語文学とポーランド語文学からみる上シレジアのイメージ
207-254
-
井上暁子/著
前のページへ