感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブランド戦略シナリオ コンテクスト・ブランディング

著者名 阿久津聡/著 石田茂/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2002.07
請求記号 675/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631086572一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/00270/
書名 ブランド戦略シナリオ コンテクスト・ブランディング
著者名 阿久津聡/著   石田茂/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2002.07
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-37400-7
分類 675
一般件名 マーケティング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912029869

要旨 ブランドで競争を勝ち抜くには、顧客との間に豊かな文脈を築くことである。ブランドの深淵なメッセージを伝える文脈に着目し、戦略シナリオを構築する新たなモデルを事例と共に紹介。
目次 第1章 ブランド経営の新しい視点
第2章 コンテクスト・ブランディングとは何か
第3章 アセロラドリンクに見るコンテクスト・ブランディングの実際
第4章 企業が伝えたいブランド・アイデンティティ
第5章 顧客のもつブランド・イメージ
第6章 ブランド・コミュニケーションの展開
第7章 ブランド・パーソナリティの構造化
著者情報 阿久津 聡
 一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授。1991年一橋大学商学部卒業。93年よりフルブライト奨学生としてカリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院に留学。1998年に経営学博士号(Ph.D.)を取得し、2001年より現職。専攻は、マーケティング、ブランド論、意思決定論、経済心理学、交渉論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 茂
 株式会社電通APソリューション局シニア・プランナー。1967年(昭和42年)2月24日生まれ。1990年、慶応義塾大学法学部法律学科卒業。同年、株式会社電通に入社と同時にPR局(後コーポレート・コミュニケーション局)に配属。マーケティング・プロモーション統括局を経て現局。ブランディングおよびマーケティング領域での先端メソッドの開発に従事。平成10年度より、コンテクスト・クリエイション・プログラムを開発。コンテクスト・クリエイション・プログラムによるキャンペーンケースがNYフェスティバルAME賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。