感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田中真紀子の正体

著者名 上杉隆/著
出版者 草思社
出版年月 2002.06
請求記号 3121/00185/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330946787一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00185/
書名 田中真紀子の正体
著者名 上杉隆/著
出版者 草思社
出版年月 2002.06
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1144-9
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政
個人件名 田中真紀子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912023167

要旨 真紀子外相の登場から現在に至る一年は、日本のポピュリズムが猖獗をきわめた一年だった。それはまた、日本の政治の将来を暗示するものでもあった。メディアは、視聴率を上げるため、あるいは雑誌・新聞の売り上げを伸ばすため、そして時には抗議の電話を恐れて、事実を国民の前から覆い隠したのである。このことから国民が受けた損失は、はかりしれないものがあった。この本は、二年間にわたって真紀子を取材しつづけた気鋭のジャーナリストが、渾身の力を込めて真紀子をめぐる隠された事実を明らかにしたものである。
目次 蜜月
綻び
いやな事件
情報漏洩
危機の兆候
八月の乱
本当の危機
戦い
断崖
復権へのシナリオ
ピンチ
メディア
著者情報 上杉 隆
 1968年福岡県生まれ。都留文科大学文学部英文科卒業。在学中より富士屋ホテルに勤務。大学卒業後、テレビ局報道局に勤務し、その後、衆議院議員公設秘書を務める。1999年7月よりニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者となり現在に至る。2001年には田中真紀子問題を精力的に取材、『週刊文春』を中心に執筆し、大きな反響を呼んだ。2002年春には、これらの報道で「第8回雑誌ジャーナリズム賞企画賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。